![]() |
聖徳大学附属取手聖徳女子
せいとくだいがくふぞくとりでせいとくじょし私立/女子/偏差値 42 〒 300-1544 茨城県取手市山王1000 |
---|
質問は具体的な方が回答を得やすくなります。 [ ヒント ]
あそこ吹部なんちゃって強豪だよねー
音楽コースでなくとも、えこひいきやイジメがありますよ。
学校は隠ぺいしてますがね。
1 どの部活も朝練は基本的にはありません。あってもすべて自主練習です。
2 中学からの内部進学はほぼ全員ですが、一部外部高校に出る生徒もいます。
3 学力特待選考については、(2014年度入試では)2科・4科いずれでも受験することができます。基本的には得点率で判断しています。ほぼ満点=180点(9割)程度ということであれば(2014年度入試では)特待合格となっています。
1・部活動の参加は自由なようで、学校側による強制はないようです。
ただ、特技をお持ちのお子さんだと顧問の先生に入部を勧められることもあるようです。
朝練などの活動量に関しては、部活によって違います。
2・ほぼ全員ですが、ご家庭の事情などで一部外部に進まれる方もいます。
3・これも上の方と同じで9割以上で特待Aとなります。
補足させていただくと、特待は3種。特A・特B・特Cとあり、特待条件も変わります。
大雑把にいえばランクが下がるごとに約2万ほど免除額がかわります。
また、特待の資格をとっても必ずしも特進クラスになるとは限りません。
特進クラスは2年に上がる際、1年次の成績を参考に編成されますので、入学後も気を引き締め勉学に励む必要があります。
また高校に上がる際には、特待資格も再審査となります。
基本的には、できませんが家の事情などでどうしてもという場合は、しっかり許可を取ればいいと聞きました。
できると思うよ。まぁ9年前のコメに返信しても何にもなんないけどね笑
確か7/20頃からだったと思います。
ただしこの後1週間ほど、全員参加の補講があります。
実質夏休みが始まるのは8月からくらいに思っておいたほうがいいですよ。
また8月の末頃、希望者のみの勉強合宿が校外で行われます。
その他の登校日に関しては、参加している部活次第といったところでしょうか。
基本練習日は、バスの運行日にあわせてくれるところがほとんどかと思います。
特に変ということはないと思いますよ。
同じ学園系列ですが、それぞれ独立したまったく別の学校です。
併願で複数受験する感覚となんら変わりはありませんよ。
松戸市やお嬢様かどうかわかりませんが、聖徳の小学校から取手に進んだお子さんはわずかですがいるようです。
学費が高いからかお嬢様学校と思われてるのでしょうか?
しかし高級車やブランド品まみれのいかにもなお金持ち、お嬢様という感じのお宅は見かけませんよ。
わりと皆さん普通というか、気さくで庶民的な方ばかりだと思います。
女性キャリアは保育士養成の授業というわけではありませんよ。
一口にいえば社会性を学ぶための授業という印象です。
いずれ出て行くであろう社会に対する理解。その中で自分はどう生きるのか?どうやったら自分の納得のいく生き方ができるのか。
人間形成に重きをおいた指導のように見受けられます。
保育に関してですが
母体である聖徳大学が保育教育に定評があり、そこに内部進学できるというメリットがあります。
ただ保育士になれるかどうか、これはご本人様次第だと思います。
なりたいという希望を強く持ち、その目標に向う努力がなければ、なにごとも叶わないと思います。
あと、中学から入学される生徒さんは国公立や有名私大希望の方がおおいですね。
確か去年は筑波の幼児教育に合格された方がいらしたと思います。