![]() |
埼玉大学教育学部附属
さいたまだいがくきょういくがくぶふぞく国立/共学/偏差値 55 〒 000-0000 埼玉県さいたま市別所4-2-5 |
---|
質問は具体的な方が回答を得やすくなります。 [ ヒント ]
進路は生徒主体で決めていく感じでした。ここに行きたいと言えば、全く反対せずに色々と手続きをしてくれます。また進路に関する書類を生徒と教員の手渡しで行っていたし、受験前に当日の予定確認を含めた集会をやってくれるので安心して受験に望めると思います。ただ、いかんせん書類が多いので管理はしっかりとしてください。進路指導は一年から高校を調べさせるなど他の中学に比べたらよくやっているように感じました。先生は個性的な先生が多いように感じました。でも誰一人として授業に手を抜くこと無く、力を入れていました。何より皆、教員という職業に誇りを持ち楽しんでいるように感じます。受験しても行く価値があると思いますよ
<R3卒業生>約150人中
最難関校(筑波・お茶の水・浦高・一女・大宮・慶應・早稲田・開成のみで)
・実際の進学者・・・47人
・合格者・・・・・・59人
<R3卒業生>約150人中
最難関校
(筑波・お茶・浦高・一女・大宮・慶應・早稲田・開成のみで)
・進学者数・・・・約50人
県内御三家、早慶付属高校に進学する生徒は実際、公立中学校と比べものにならないぐらい多いです。ただ、ここの学校に通う人たちは裕福な家庭が多いため、基本的には塾に通うことが前提になってきます。ほんとに塾に通わず、通信教育や自分で勉強する人は一部だと考えてください。あとは、もともとのポテンシャルが高い生徒が多いです。私立なら早稲田アカデミー、公立ならあづま、どちらもあるのがスクール21でこの三つに分かれてきます。
中1から通塾率高かったな 3年の同じクラスで通信だけっていなかったかも
授業は普通、けど先生が基礎に時間かけない。学年で100番前後でも模試で偏差値65って普通にあった。私の学年は浦高一女大宮で40切るくらいで国立5早慶で20くらいだったかな。あと開成5人いた
まあ部活はホント弱くてダメダメだったけどそんなもんです
真面目に勉強するにはいい学校ですね あと内申は普通に取りやすかった。
高校への進路は、開成や早稲田大学本庄をはじめとする早慶附属高校、中央大学附属などのいわゆるGMARCH附属高校、浦和高校などの公立高校に進学する人が多いです。
毎年ほかの中学校さんよりもかなり多い合格者を輩出していると聞いています。
Z会を利用している人は、周りでは聞いたことがありません…。みんな早稲アカやあづま進学教室に通い、学校の子同士で競ったりして、高めあえてました!
私の場合、今考えると高校より埼大附属の方が楽しかったかなあと思います😂
確かに、、笑だけど他と比べて内申点はほんとに緩いです!!これだけは絶対!40超がごろごろ出るくらい緩いです。これは私大付属の推薦を受ける方にはメリットだと思います!あと、指定校推薦も公立の中学よりも枠が多いのでおすすめです✊
県内の私立中はちょっと・・・という感じでしょうかね。栄東中、開智中、大宮開成中などに入っても正直6年間そこで過ごしたいか?というと。
県立浦和高、大宮高、一女、市立浦和高などがターゲットならどうかというところでしょうか。
有名私立大学付属以外を目指すなら、男子なら本郷中、海城中、女子なら豊島岡に挑戦が良いかもしれません。
また、最近は、市立浦和中とか、市立大宮国際中、市立川口中とかもできましたね。
内申点中入りは、難しい
緩いというのは内進生の意見が多い
評価をよくるための立ち回りが備わっているし小学校からの生活習慣が際立っている
ほんとうに甘いです。先生ありがとう。
外部生はできる人とそうじゃない人の差が激しいです。
難関県立や国立に行きたいなら、校則などで注意されるようなことはしない、教師のイエスマンになれるという子であれば内申は楽勝です。
教師はいじめなどもそういった子には目を瞑ります。
逆に一度でも教師に目をつけられると内申はアウトです!
内申は、中入生にはかなり厳しいようで不公平を感じます。内申緩いとか信じられません。小入生にはすごく甘いんですね。
先生のお気に入りとか、受けがいいタイプの性格(明るくハキハキいいこちゃん)を演じれない不器用な子には32とか、良くても35評価です。
提出物徹夜して提出しても無駄です。
体育は何人も骨折続出しているし、課題は基本徹夜当たり前です。先生に忖度して受けのいいふりをするロボット養成学校です。大正時代の学校ですかね。
リベラルさが微塵もないようです。
ひいきが激しいので、不器用な性格の子は北辰72越えでないと厳しいです。北辰68前後の子は、公立中で内申普通にもらって県立高校を受験するのをお勧めします。(私立高校を受験する予定なら内申気にしなくて良いと思いますが)これは知り合いの子の実例です。
ホントヤバイです。
いやいや、それは言い過ぎ。確かに変な先生(不公平な評価を付ける先生)もいますけど、稀ですよ。逆に僕の担任なんかはどんどん、先生に歯向かってこいよーって口癖のように言ってましたし。僕は外部で根暗でしたけど、内申は甘かったです。40以下を取ったのなんて1度しかないです。ただ、提出物を出さないと評価はグンと下がります。中3の3学期に副教科の提出物出さなかったら2つきましたし。体育で骨折?そんなの1年に1人いるかいないかですよ。いたとしても、ふざけた奴が大概です。受験してまで、行ってよかったと思える学校です。新入生の皆さんは安心して入学しでくたい
学校説明会は終わってしまいましたが、毎年このような疑問を持つ保護者様はいらっしゃると思われるので、回答いたします。
服装はスーツから本当に普段着まで人それぞれですが、基本的にスーツ、、まではいかなくても、少し小奇麗な服装が無難だと思いますし、実際、その程度の服装の方が多かった記憶があります。お子様は普段着でもいいと思います。
また、私もそうなのですが保護者様一人で参加される方もいらっしゃいます。
毎年説明会は生徒会が頑張ってくれています。
附属中のホームページでは分からない生徒の活動もわかるので、是非、足を運んでみて下さい。
1、双方向です。
2、1時間弱程度しかありませんでした。
3、オンライン授業などの準備、スタートの流れはかなり迅速だったと思います。
4、zoomでの自己紹介などはどのクラスでもあったようです。中にはレクリエーションなどをzoom上で行ったクラスもあります。
d424様、お答えいただきありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
学校のHPなどに休校中の対応、学習について記載がないので、大変参考になりました。
zoomで自己紹介やレクがあったとのこと。
特に外部からの新入生は不安でしょうから、交流が持てて嬉しかったと思います。
オンラインでの授業時間が1時間程度とのことですが、あとは課題が出て、各自がこなし提出ということでしょうか?
課題の量はいかがでしたか?
課題の量は特に多くなく、各自課題となったプリントやワークを取り組みました。
また、来年度(正確にいえば今年度の2月)から一人一台パソコンが3年間学校側から貸されます。ので、授業もデジタル化が期待されていますし、次、休校となっても対応できると考えられます。
本校の受験、頑張って下さい。
キーホルダーは大きすぎでなければ大丈夫!!!
缶バッチはどうかわからないけど最初は様子を見てからの方が安心だと思います。
参考になればうれしい😊
あ、あと、最初は内部生と外部生との壁が大きいから気をつけた方がいいです。
コミュ障でも合宿とか部活で友達作りやすいから安心して!!!
丁寧なご回答ありがとうございます(;_;)
とても参考になりました、、!!やはり様子を見てからの方が安全ですよね、w
頑張って友達作ろうと思います、!!
余談ですが、今年から合宿の内容が変更になるとお聞きしたので、とても楽しみです、、(*ˊ˘ˋ*)
最後になりますが、今回は本当にありがとうございました、!!
中学で奇跡的にお会いできることを楽しみにしています、!!()
クラス分けテストとかないのでしなくていいと思います
例年以上に、素晴らしいそうですよ。
具体的にどこでしょう
県立上位校と都内私立難関校の合格人数はどんな感じですか
筑附、筑駒、大宮、浦和、一女、早慶ICU、
マーチ附属、それぞれなん人くらいですか?
上記の学校は偏差値70オーバーですけど。
そんなにいるんですか??
登校の際は女子は、紐付きではなくヒールのない黒のローファーです。
私も最初は辛かったですがだんだん慣れます。
天候によっては、白靴や任意でスノーブーツでの登下校の場合もあります。
何年生ですか? みんな仲がいいですか?
ここって質問してもなかなか回答得られないね
詳しくは言えませんが1年ではありません。
合わない人とは自然に距離を取って程よい関係を築いています。仲は全体的に良いです。
登校拒否の人はいませんか?
そりゃもちろんどこにでもあるさ
例外なし
登校拒否かどうかまでは分かりません。
私の学年は不登校は3、4人います。
先生が個性的なので相性が合わないと本当に不登校レベルまで陥ります。
春さんは3年生男子ですか?
早稲田本庄の推薦が2枠あったようです
浦和高校は何人合格したんですか?
学校推薦はどうしたらその権利をもらえますか。
通知表で、いくつ以上とか学校の基準値ありますけどライバルいなければ決まります。
塾で聞いた話だと3年間通知表で43以上取り続けると推薦もらえたという人が前にいたそうです。
学校の持ってる推薦はどこがありますか?
一年ならまだまだこれからでは?
焦る必要ないよ!
1年ならまだまだこれから。
焦る必要ないよー
いつもっていっても1回しか評定まだでてないじゃん。定期テストも3回しかしてないしさあ。
学年で40番台なら男女別なら20番台ぐらい?
1月の復習テストってどんなやつですか?
早慶附属や公立御三家(浦和・一女・大宮)、私立御三家(栄東・開智・川越東(女子なら淑徳与野))ですね。
返信ありがとうございました!
どれくらいの人数が、上記の学校に進学されるのですか??
内申取りづらいですが、県立御三家は内申低いと厳しいですよね?
内申38しかないんですが、県立御三家厳しいかな…皆、内申どれぐらいなんだろう。
内申はほぼ無関係。
気にせず定期考査で440点を下回らないことを目標に。
下にも書きましたが、北辰の点数と附属中の定期考査の点数はほぼイコールなので、定期考査で440点を下回らなければ北辰でも440点ぐらいを取れると思います。北辰の440点はほぼ北辰偏差値72相当です。
頑張ってください。
北辰より定期テストの方が難しいですよね?本当に点数がイコールですか?
「イコール」ではありません。感覚的に「ほぼイコール」とお考えください。
点数の領域や年次・回次、個人にもよると思いますが、少なくとも、5科の総点で350点以上の領域においての上記相関はあるとみています。あくまで参考ですが。
卒業生です。
おそらく新入生で数学科は岸本先生かな?と思います。
私たちの場合は解いても解かなくても良い感じでしたね。しかし、解いて提出すると評価点はもらうことができます。自己推薦などを狙う場合は今からどんどん提出していくと後々楽になると思いますよ!
新中問を繰り返し解いても点数が取れないです。皆、他には何の問題集を使ってますか?早稲アカ行ってる子は点数がいいと聞きますが、普段から難しい問題をやってるからですか?早稲アカ行ってても、取れない子は取れないですか?
友達で早稲アカの人がいますが、中間の数学は40点だったと聞きました。
早稲アカのクラスによるのですよ!
その友達は下の方のクラスでは
北浦和の早稲アカ、今の中2は特訓何クラス、レギュラー何クラスありますか。レギュラーから早慶附属やMARCH附属は受かってますか。
北浦和校、附属中生徒、うじゃうじゃいますよ(苦笑)
特訓は2クラスあります。
ありがとうございます。レギュラーは何クラスですか。レギュラーから早慶附属、MARCH附属は合格してますか。
早稲アカは定期テスト対策はしてくれますか?
ワセアカに通っている人はどんな高校に行きますか?TクラスとRクラスのそれぞれ教えてもらえますか
私も知りたいです。
教えてください!!
だれか教えてくれる人、いませんかね。
ここってだれも見てないのかな
Tだと国立、開成レベルかと。
R1でMARCH附属校、県内難関校などです。
附属中の中間テストの結果を見て思ったのですが(中1です)、残念なことに順位が学年の半分くらいでした。
中3時点でも学年の半分の順位だったとすると、(もっと上位に食い込みたい気持ちはやまやまですが)どのような高校に進学できるのですか?
先輩方に聞きたいです
これからの頑張りでいかようにもなりますし、むしろ行きたい学校を早めに決めて毎回の試験を頑張るようになさってはいかがでしょうか。とくに英語は毎回満点近くを目指しましょう。みんなよくできますので、英語で大きく失点してしまうと上位は望めません。
ご質問へのお答えは、北辰偏差値65ぐらい(500点満点中380点ぐらい)の学校だと思います。ちなみに、北辰偏差値は素点約8点が1ポイントに相当します。なので偏差値70は約420点に相当する見当です。
それと、附属中の定期試験での素点と北辰で取れる点数は、かなり近いという傾向もあります。ですから、毎回の試験で8割取れるように準備することが、まずは目標になるのではないでしょうか。そうすれば北辰で67ぐらいは取れるレベルに達することになります。
ただ大学受験も見据えると、もう少し頑張っておいたほうがいいかもしれませんね。
大分先の話にまで及んでしましましたが、頑張ってください。
具体的に偏差値も出していただいてありがとうございます。とてもわかりやすかったです。
英語のお話や北辰テストのお話、参考になりました!またいろいろ教えていただきたいです!
(2)大変素直で礼儀正しい貴君であれば、真面目に精進され学力を伸ばしていかれることを確信しました。
英語のお力や好き嫌いについては知り及んでいませんが、発音記号を意識しながら音読を繰り返すことを、今の段階では繰り返されることをお勧めします。リスニングも。音から離れてはいけません。
数学についても言及しますに、この科目は積み重ねが不可欠な科目です。たとえば正負の数の段階でつまづくと、そのあとの文字式や方程式、関数の分野の理解が進むはずがありません。新しい単元に入った直後の勉強・反復練習をとくに重視してみてください。理解が進まないときは、前の関連する単元の振り返りに時間と労力を割く勇気を持ってください。
また少し長くなってしまいました。そろそろ期末試験も気になるころでしょうか。いろいろと試しながら頑張ってください。お勉強だけでなく、日々の生活も楽しまれますように。
久しぶりにPC開いたので遅くなりました!
再度詳しく、ありがとうございました!!
とても勉強になります。
もうすぐ期末テストですので、書いていただいたことを活かしていきたいと思います!
インターネットばかりを見ているような生活ではないようで、大変結構です。
暫くご返信は不要です。試験の準備に集中してください。科目数が多いので大変ですが。
中間テストのことも踏まえてそれ以上の準備をすれば、主要5教科のうち英数は9割以上、その他3教科は8割越えくらいはいけるのではないでしょうか。そうすればかなり上位に食い込めるはずです。期待しています!
私も新中1です!
私も運動が苦手ですけど、吹奏楽部に入ろうと思っています。この間の部活動ORで、私的にバスケットボール部や卓球部、ソフトボール部のイメージはよかったです。
苦手なことを頑張るのもいいと思いますけど、好きなことに打ち込むのもいいと思いますよ♪
ちなみに…何組ですか?できれば教えてほしいです。
教えられるわけないじゃん(笑)
タメとかウザっ
バカにしてんの?
好きなことに打ち込むのも素敵ですよね。
私は これという好きなことも今は見つかってなくて…運動部に入ったら自分の新たな部分を発見出来るかな?という期待もあったりして…
甘いかな?
引き続き、附中生のみなさま 運動部のこと教えて下さい。
どの部もあまり強くない気がします…地区大会で5位とか。そんな感じです。文化系もあんまり…ですね笑
練習時間が1時間もないことがほとんどなので、強いとは言い難いです。
何部に入ったんですか?
サッカー部の部員数、実績、雰囲気
どうですか。
いい話は聞かないです
入学式の次の日からでした。
ごめんなさい。間違えました。わかりません。
入学式の次の日からでした!
ありがとうございました。
厳しいといえば厳しいですけど、慣れます。
一女、大宮狙いなら、あづまですね。
一女、大宮狙いなら、あづまだと思います。
体育は厳しいといえば厳しいけれど、慣れます。
スクール21はどうですか?実績がすごいな…と思ったんですが…あづまの方が強いですか?
スクールは教室数・生徒数があづまより圧倒的に多いんです。だから、合格率で言うとあづまの方がいいと思います。私もあづまで附中から一女です。
常に付き合いたがっている男子ならいますよ。
色は黒紺でなくても大丈夫ですよ。
黒紺以外でどんな色の人がいましたか?
普通に水色とか紫とかピンクとかでした。全く気にしなくて大丈夫です。確かストラップはダメだったような…
リュックが青のチェック柄なんですが…大丈夫ですかね?
問題なしですよ。心配しなくて大丈夫。
いますが、あづまと早稲アカの方が多いですね。
あづまはこの学校の定期テスト対策がしっかりしてますか?
試験当日という事でしょうか。
2年生の生徒が試験監督の補佐を行います。
2年生です。
色々と指導を受けて監督補佐を行います。
2年生の生徒が行います。
可哀想に、見も知らぬ受験生の為に試験監督の子は1月の中旬から放課後に部活動をやらせてもらえず、試験監督のレクチャーを受けます。
2年生です。
入試補助は、自分の時もやってもらったからやるんですよ。
大変ですが、良い経験になります。
私はなんだか誇らしかったですよ。
2年生全員がやるんですか?
それとも選ばれた人がやるんですか?その場合、基準はなんですか?
確か妹弟が小6でないことが条件だった気が。。
学校から家が近い人はほぼ強制でした
学級委員が中心。ただし、教師が最終決定をする。
新1年生ではなくてごめんなさい…。
通学バックは黒が若干多かったですね。
友だちは、私もいませんでしたけど、大滝で絶対すぐにできるので、心配しなくていいですよ!
附中での充実した生活を楽しんでください♪
ありがとうございます!!
安心しました…
公立よりは少ないと思いますけど、いますよー。学年で今7組くらいです。
七組くらいのカップルは何年生ですか?
一緒に帰ったりするのかなー
7組は、私の学年の3年生です。
もう卒業しましたけどね。私も彼氏できました。
あんまり校内でいちゃついたり、2人だけで話したり、一緒に帰ったりする人はいません。
たまにいるけど、冷ややかな目で見られます。
つけてもいいのですが、つけてる人はいませんよ
とにかく附属中は着替えが鬼畜なので…
一年生は毎年叱られるのが恒例です。
ベストは必ず着用ですか?着ていない人はいますか?
ベスト着てない人はいません。校則ではOKぽいですが、下着とか体育着透けるので。
普通
例年と大して変わらないと思います。
最近は異動が激しいです
聞いた評判と恐らく変わってません。
大半の人が偏差値でいうと63〜65以上の進学校へ合格/進学しています。60以下は少数です。
凄いですね!びっくりしました!
国立の高校と、早慶の進学数を教えてください。
●国立・・・約10名(お茶が半分強、今年は珍しく筑駒もいました)
●早慶・・・約20名(うろ覚えですがこのぐらいだったような気がします。合格者はこれよりかなり多いです。)
概数ですさん、ありがとうございました。
素晴らしい進学数なんですね!
やはり附属中に入りたいです!
もうひとつ質問させてください。浦和や一女はどれくらい進学しましたか?
聞き及んでいませんが、例年通りであれば浦高は10〜15名程度、一女は15名〜20名ぐらいです。
私が聞いたのは、今年は
浦高が30人くらいと聞きましたが、、ホントかな??そんな多い?
確か数年前、浦和は1クラス分、定員を増やしたからかも。地理的にも近いし。
女の子の成績の良い子は浦和一女はもちろんでしょうが、筑附や慶女にも多く合格していますか?
では、
慶応女子5名
になっています。H24とH25は2〜3名という書き込みもあります。
筑波大附属について知ることはほぼ不可能です。合格者総数がわかったとしても、男女の内訳までは分かり難いので。
クラス内で女子のトップであれば、慶応女子や国立もかなり見込みがある、という感じではないでしょうか。
頑張ってください。
今年卒業した中3生の進路を教えてもらいたいです!上位公立校と、難関私立校、国立など教えてもらえると嬉しいです。
2017年度について
例年と大差ありません。学年男女それぞれ80人ずついて、浦和高校、一女はそれぞれ15人から20人程で、今年は開成が少なく2か3人です。
毎年5人前後なんですがね。
お茶も珍しくいません。しかし早慶が多いですね
10人ちょっと位です。筑波は5、6人です。
その他は都内私立だったり様々です。
学年で最下位近い子も偏差値58の高校に受かっていました。50以下はいないでしょうね。
大宮は10名程です。
私立は受かってもいかない子もいるので、上のものより多いと思います。
あいうさん、詳しくありがとうございます。
質問です。私立の早慶は、もっと受かってるけれど実際の進学は10名ちょっと、ということでいいですか?
県公立を受ける人は国立や開成受けて合格したらどうするんでしょう?浦和とか大宮は辞退できませんよねえ。
もちろん、開成だろうが、公立受かったら公立のほうに進学ですよ。
じぁあ開成受けて合格した人は、公立受けてないんでしょうか?それとも、浦和高校に進学してるなんて事あるんですか?
開成が第一志望なら、合格した時点で公立はうけないでしょう。
開成受かってても、浦和が第一志望なら、浦和受けて合格したら、もちろん浦和ですよ。
シンプルなことです。
基礎が大事だと思いますよ。
色々な分野の基礎をもう一度確認するのがいいと思います。
あと2日ですね。頑張ってください。
合格のボーダーは全教科ほぼ満点といったところですか?
はい、ほぼ満点だと思いますよ。
一問も落とせません!
附属中の大体の生徒は塾に行っていて、予習はしっかりしています。それを知っていてか、先生にもよりますが、ざっくりとしか教えてくれない先生が多いです。(例えば数学だと式の解き方を教えてくれないなど)
そのため、予習を自分でしっかりとできるのであれば教科書の勉強だけで大丈夫だと思います。
教育実習の先生がいますので教育実習の期間になるとほとんどの授業が教育実習生の授業ですから、内容が抜けていることがあります。
ですから、附属中では予習復習はかなり大切です。
復習は心得ていましたが、予習もなんですね^^;
皆さんどちらの塾に通われていますか。早慶の附属を目指すなら、北浦和近辺ならあづまやスクール21より早稲アカの方がいいでしょうか。
そうですね、あづまは県公立中心です。
早慶の附属を目指すのであれば、あづまはオススメできないです。
ありがとうございます。あづまやスクール21でも早慶に受かってるお子さんいらっしゃいますが、少数派なんでしょうね…。
スクール21とあづまでは全体の人数が全く違うので
チラシなどの広告の合格者人数だけではどちらが優れてるとは言えませんが、あづまの方が授業の質は良いらしいですね
英語の授業ではシリウスとか使用していますか?
top10の50パーセントは内部です
top10の50%が内部生って、面白いこと言いますねw
残りの50%は外部生^_^
外部受験で来た人をいじめようという話が有ります。お子さんにちゃんとこまめに聞いてみて下さい。
そんな話があるって内部生は馬鹿なの?
内部生は何様なんでしょうか、
自分らの立場を分かってるのでしょうか。
附属中を外部受験で入る学力が無い生徒が多い中、そんな姿勢で外部生徒との学力の差を埋められるのでしょうかね。
70期の内部生は附中生として云々の前に人間としての問題がありそうですね。
附属中卒業生として悲しいというか、
附属中の品格が下がっていて悲しいです。
ほんと、情けないですね。
どの学校にも言えると思いますが、家庭環境や保護者の考え方等が影響し十人十色、色々な感覚のお子さんがいても仕方ない面が。
思春期、表立ってはいませんが、色々な理由から嫌ったり嫌われたり、大人社会の一部の品性伴わない方々と同様です。
役員活動等は、役員決めの時に経験者に質問もできたと思います。
無事、入学式を迎えることができました。
子どもも少しずつ友達の輪を広げているところです。
大滝合宿で友情の輪を深めていって貰いたいと思います。
役員決めについては、立候補される方がいらっしゃったので、来年以降、経験者の方にいろいろ伺っていきたいと思います。
「内緒さん」ありがとうございました。
引き続き、部活動についての回答をよろしくお願いします。
内部生も外部生も関係ないです。内部生でも頭の良い人はたくさんいます。OBさん。何様もクソもありません。むしろそこで何様だと言う人の気がしれません。また、中学校と小学校ではやる内容がまるで違います。そこに差なんてありませんな同じスタートラインです。そして、いじめなんてありません。今年の新しい生徒指導はとんでもなく怖いです。まずいじめなんて発想にたどりつかないと思います。陸上部は速さにもよりますね。
いじめって、セクハラやパワハラと同じで、イジメられたと感じれば、それはイジメなんだと思います。
イジメる側も悪意がある人もいれば、そんなつもりはという人もいると思います。
結局は当人にしかわからないもの。
だから、イジメはない!と断言はできないと思います。
卒業生さん、それでも最初は意識の差があります。
外部生の人達はみんな一年間か、二年間かをいろいろなものを我慢しながら一生懸命に勉強してやっと入れた人達ですから。
でもすぐ内部だか外部だか分からなくなるくらい仲良くなれます。
そうですよね。納得です。おおらかなお子さんが多いようにお見受けします。
おおらか?全然違います。
おおらかなんかじゃないですね。いじめもありますよ。
受け入れております。
ですが、編入希望の学年の生徒数に空きがあればの話ですが・・・
噂によれば、内部進学生の成績トップとか。
よくわかりませんね・・・
内部生の話によると、入学試験(内部生はクラス分け的な)で成績がいい人は校長先生に呼ばれて話をしたらしいです。聞いた話で、記憶があやふやなので本当かどうかはわかりませんが。
ないですよー国語、算数、理科、社会、体育、図工、家庭科です
ありがとうございます!(*^^*
では、受験日は普段着でokなんですね!
しっかり決まった日に附属に書類渡しに行きましたか?渡したらその予定の紙をもらったはずなんですけど…普段着で大丈夫ですよ。でも体育実技のときゼッケンに受験番号書いて小学校で使った体育着など動きやすいものに着替えます。お弁当も持ってこないといけないので…お互い頑張りましょう!
いわゆるボールを使う試験です
卒業生の親です。人それぞれに「良かった」の意味があると思います。行事が多いので、色々な面で大変な部分と、成し遂げた時の達成感が味わえると思います。また、個性のある個人によって団結となるのではないかと思います。
また、私の地域の公立中学校は、環境が良く、そこにお子さんを通わせていた親御さんも、とても良かったとおっしゃっています。要は、どの学校も良い面、悪い面はあり、通う本人次第で良かったと思うか、思わないかになると思います。
上の方の仰る通り、その学校がよほど酷い学校でなければ、生徒は学校を好きになるものですよ。(そうでない人も中にはいますが、、)
私は愛校精神を持っていますし、この学校を誇りに思っています。
それと、保護者からすれば多少面倒が多い学校でもあるのは確かですね。親は弁当もつくらなければならないし、PTA多いし、、、
けど、親御さんが苦労した分、お子さんの社会性や人間性が養われると思います。
みなさん回答ありがとうございます。
中学受験をする人は学校選びの時に、自分にあった学校かどうかもポイントにしていると思います。附中生にはこんなタイプの人は向いていないとか、こういった人が向いているとかありましたらお願いします。
ちなみにおとなしめのタイプはクラスにどのくらいいますか?運動ができる子は多いですか?
また、行事の時のきちんとした印象ばかりで、附中生の雰囲気、普段の様子などが知りたいです。
おとなしめの人はやめた方がいいですよ
特に決まりはないと思います
暖かい服装で試験に臨みます。
回答ありがとうございました。
それはないでしょう。
楽譜が読めれば大丈夫です。
受験に合格しても音楽が全然できない…って人もいるんですか?音楽を全く勉強しないで合格した人いるんですか?音楽だけが悪くて合格した人もいますか?
自分の点数が分からない。
やる気があれば点数が取れる問題の方が多いから、何とかなるはずです。
受験に合格しても音楽が全然できない…って人もいるんですか?音楽を全く勉強しないで合格した人いるんですか? → 小学校で習うレベルの音楽の話なら「きちんとできます」が、ピアノなりなんなりを別に習わせたことはありません。
小学校レベルで問題ないです。
授業で特殊過ぎることはしません
こんにちは、在校生です。
私の学年では、塾に通っていない生徒はほとんどいません。クラスに多分5〜6人くらいです。
私は早稲アカに通っていますが、教材は残念ながら学校には対応していません。附中のテスト向けのテスト対策もありません。普通の公立の子と一緒です。
そもそも、私の印象では、早稲アカよりもあづまの方が多いです。そちらには、附中のクラスもありますし、中学受験のときに入って継続している人が多いです。
コメントありがとうございます。
早稲アカの人は自力でテスト対策をして努力されているのですね!
私立の難関〜上位高校進学が目的で行ってる人が多いのでしょうか?
あづまは附属生は何割なんでしょう?
もしFクラスがなかったらどうなんでしょうね。
あづま入会する際、説明を
聞いたのですが合格者が半分以上だと聞きました。ということは5割以上ほとんどがあづまに通っていると思います
せっかくあづま行って入学してもイジメに遭ってはね…
でた。ははは氏。
結局あなたどうなった??
こんばんは。埼大附属中学校の卒業生です。
私のクラスではクラスの約半分が「あづま進学教室」に、半分が「早稲田アカデミー」に通っていたと思います。実際私はあづま進学教室の生徒でしたが、大体どのクラスでもテスト前になると学校ごとのテスト対策をしてくださいました。Fクラスではないからと言ってテスト間近になってもテスト対策ができないということはまず無いです。あづまは公立高校受験に力を入れているのでテストをはじめとする学校の成績ももちろんトップを取らせてくれる指導をしてくださいました。早稲田アカデミーはあづまとは違う校風を持った塾で、私立高校受験に力を入れている塾なのでテスト対策や学校の授業に合わせた授業というよりは受験で使う高校の内容を先取りして教わることが多いと思います。早稲アカは学校の成績もおろそかにしないでかつ私立の勉強もしっかりできるといった方におすすめします。
帰国生どこ。なんてコメント私はしてませんよ?なりすまさないでください
私なら受験勉強に勤しんでいて質問には答えていませんが、1か月に1回は覗いてますよ!
わざわざ報告するまでもないですが・・・
親が願書をもらいに行った時、名前を書いたみたいです。平成26年度の入試問題の販売もありました。
あと、願書に貼る写真を撮りました。浦和中学のほうとサイズが違っていました。
浦和中は学費が高くて急に辞めさせられました。付属の学費がどれくらいでしょうか
今頃急にですか?
附属の授業料はなしで、その他は12/6の学校説明会の資料に書いてありました。
PTAへの寄付金もあると言ってたそうです。
何人附属中に入れるんでしょうね。
小学校から来る人の数で左右されるから。
まちがえたwあのわたしはルーテルと
浦和と付属うけるつもりだったんですけどルーテルが高すぎでやめました。それに宗教ということもあるけど高いのはぜんぜん知りませんでした笑浦和中学校の学費はいくらですか?願書は付属も浦和も
もらいに行きました。
浦和中学の掲示板がないので、できてほしいです。旅行積立金が毎月二万円くらいあるみたいです。25日は願書提出日!受験まであと少しで緊張〜〜。
附中の音楽が・・・泣。
そうなんですね。A子さんも勉強がんばって下さい。私は今日入学願書渡しに行きました。合格したとしても毎日が遠くて大変です
附属中も浦和中もそごう大宮店の7階の奥の方で売っていたと思います。
でも、入学する時にそういうものが売っている場所などは教えられると思いますよ。
友達が制服の話をしているので心配になりました。
合格するようにがんばります。
たびたびすいません。
女子のネクタイは、自分で締めるタイプですか? 制服の下に体育着は着ていますか?
附中生は徒歩だけで通学している人はどのくらいいますか?
自分は男子ですが・・・
女子のネクタイは自分で締めるタイプでした。
体育着は体育のある日は着ていました。
徒歩だけで通っている生徒は一学年に40人ぐらいだったと思います。
OBさん、教えてくださりありがとうございます。
こんなの書いてる暇あったら勉強しろー
PTAの広報部は毎週金曜日に一回行ってたようです。
保護者の集まりでジーパンは0%です。
基本的に保護者の集まりは万障お繰り合わせの上ご出席ください。
広報部というのがあるのですね。ありがとうございます。
他にもご存知の方に伺いたいのですが、
役員はクラス何名か、決め方、各活動内容をお願いします!
PTA研修旅行とはどのような企画なのですか?
どうぞよろしくお願いします。
クラス役員は1クラスに3人だそうです。
立候補が先ですが、大体くじになります。
PTAの研修旅行というのは、交流を深めることを目的とした旅行です。行先は軽井沢などへ日帰りで行きます。
行事についてお願いします。
附中祭の練習や準備はどういった時間に行っているのでしょうか?二学期は特に忙しそうですね。
長距離走大会は彩湖とのことですが、現地集合なのでしょか?走る距離はどのくらいですか。
1,2年の合唱、3年の劇ともに授業時間と放課後を使って、練習と準備をします。
また、長距離走大会は現地集合で4.7km走ります。
大会前の体育で走り、放課後も15分間走としていろいろ走らされるので、心配ないでしょう。
総じて、二学期はかなり忙しいでしょう。
放課後練習の場合、部活動はどうなるのですか。下校時刻は厳守ですよね。
一学期に体育祭を行う学校が増えていますが、附属は変更はなさそうですね。
私が願書をもらいに行った時、付属生の方がみんな勉強をしていたのですが、すごいペン回ししてる方がいませんでした。
すごい感動…近くの公立中学校の見学が授業であったのですがかなりちがいました。
やはり付属は頭がよく良い生徒なのでしょうか
附中はとてもよかったです。しかし塾に行っていないと厳しいかと。
私の時は、名前が載っていない人もけっこう受かっていましたが、弟の時は、載っている子が受かっていたようです。
当日次第と思います。
卒業生さん、ありがとうございます。当日次第、そうですよね。4教科平均して点が取れるよう、頑張ります。
内申と入試成績どちらがどれくらい優先されますか。
入試が殆どと思います。
卒業生さん、ありがとうございます。確かに入試が重視されるのは当たり前ですね。入試に向けて頑張ります。
あずまから進学しますが、上位に全然名前が出ておらず、自称「浦和の奇跡」でした
体育は基本男女一緒にやります。選択と呼べるものといえば、体育祭のとき、男子は組体操、女子はダンスをすることぐらいですね。
弁当は原則不可です。(中身を容器に移したら
OK)
携帯電話は持ち込み禁止です。見つかったらどうなるかはご想像通りに・・・
携帯は浦和中学より厳しいみたいですね。。。
地元の中学は、武道の選択があるみたいだったので。(女子のは?です)
回答ありがとうございました。
武道は剣道やります!
校則厳しいのは正直辛いですが、慣れれば、他校の生徒がいかにおちゃらてるか分かるようになります(笑)
浦和中学って携帯ありですよね?過去問買ったんですが、携帯ありって書いてありました。確か…それで付属はだめみたいですね。厳しいですねㄟ( ・ө・ )ㄏ
附属はとにかく厳しいです。
入学してしばらくは、というか、入学して合宿が終わるまでは勉強は全くせず、とにかく、決まりややるべきことなど、様々なことを叩き込まれます。
それを活かせるかは生徒次第ですが。
うちも携帯は禁止です。
制服や頭髪検査とかあるのですか?持ち物関連ですか?
お弁当はパンとおにぎりじゃダメなんですか?
(登下校中の買い物禁止とかありそう…。)
恋愛禁止とか?
伝統校は校則で守られている部分もあるのではないでしょうか?時代錯誤な校則ばかりだとこまりますが。
どんな不満が多いのですか?
頭髪検査などはありません。
ですが、男子なら耳が隠れ過ぎない。
女子なら、頭を下げたときに前髪が落ちてこない。という具合のものはありました。女子の前髪は止めればおk。
登下校中の買い物などは、学区が広い為、教員がすべてを把握しきれないので緩いです。
超保守的な校則はまったくありません。
携帯は、直接塾に行くときなどは、電源を完全に切って、通学中も使わなければ、問題はありません。
まあ、すべて生徒の解釈ですかねw
附属中に通ってて特に不満に思ったことは無いです。強いて言えば、下校時刻が早い。
OBさん、ありがとうございます。
学校説明会に行きました。
体育館がとても寒かったのですが、制服の下にセーターは着ないんですか?
教室は寒くはないですか?受験の日は厚着は必要ですか?
直接塾に行く人は多いのですか?
勉強道具や夕食はどうしているんですか?
よろしくお願いします。
制服の下にセーターを着るのはよいのですが、学ランやブレザーを上に着ないでセーターだけで、行動するのは授業中と清掃中以外は、認められていません。教室は全教室に冷暖房完備なので心配はないです。
直接塾へ行くときは、自分の場合、勉強道具も3wayに入れてました。夕食は普通に塾の行に買ってました。
附属は決まり事がいろいろあるみたいですが、まじめな人が多そうなので別にそれが普通って感じなんでしょうね。
地元生は部活で決まり事とかがあって(靴下の丈とか、ワイシャツは3年だけとか?)そんなのどうでもいいことなんじゃないのって思っても、チェック入れる先輩もいるらしい。
そんなことを気にしている暇があったら、もっと練習したり、勉強したいした方がいいですよねw
トップは開成、国立いきます!それ以外の上位は、早慶附属〜公立御三家。
中間層は公立御三家・難関私立〜上位公立校。
内部も受験組もこの時期になるとみんな頑張りますよ!
指定校推薦は聞き覚えがないのでスポーツとかでない限り不可能かと。
さすが付属生ですね!見習いたいと思います!なんが勉強してる方だな~って感じがします。頑張らないとな~!
勉強して当たり前の校風ってすごいですね!
中3だと英検2級の人は何割くらいいますか?
英検2級はそうそういないですよ(汗)
10人もいないかと。帰国子女からすればなんてこともないレベルなんですけどね(笑)
帰国さんは英語しゃべれるんですか。漢検とか受験受かった人たちで何人受かった人いますか?
それなりに喋れますよ!
漢検は2級まで持ってる人は結構多いと思います。内申点に加味されるので。
帰国さんは英語余裕でしゃべれるんですか?漢検など受験に受かった人で合格した人何人いますか
ネイティブ程スラスラは喋れませんが、日常会話やコミュニケーション程度なら問題ないぐらいです。
漢検については具体的な人数はわかりませんが、高校に提出する内申書の点数に加味されるので、合格した人は多いと思います。
ありがとうございます!受験勉強に
専念しようとおもうのでしばらく
掲示板にこないようにしようと思います!(携帯をやめる)なのでまた話したいときがあったら質問よろしくお願いいたします。
内申とテストの成績どちらがどれくらい優先せれますか。
指定校推薦は本庄と慶女があります。
学校で出る評定は、学力考査≒授業態度という感じです。
指定校は、部活に入ってないと不利ですか?
内申、ですね。普通の中学校と同じで45です。全体レベルが高いので内申はとりにくい方かと思います。
内申がとりにくいとどうなりますか?
高校受験の時に自分の偏差値が高くても目標にする高校の内申に届かなくなる場合もあるとか?
その場合、学校ではどう進路指導してくださるのでしょう?
公立高校においては、内申は当日点(テスト)に加点される形になります。なので、内申をとれていれば当日有利になります。最悪、悪くたって当日点さえ高ければ受かります。
私立高校に関しては、内申関係ないです。
しかし、私立高校の確約(押さえ)をとる場合は北辰または駿台の偏差値に加えて、必要になることがあります。
進路指導は中3になればします。自分の実力にそぐわない学校ならば、当然指導されます。
駿台と北辰の違いはなんでしょうか?
中3生は駿台6回、北辰8回模試がありますね。
駿台、北辰は基本的に何回うけるものなのでしょうか?
(私立志望と公立志望で違ってきますか?)
まず、駿台と北辰の違いについてから
北辰は埼玉の受験生ほぼ全員が受ける模試です。頭が良い人も悪い人も受けるので、偏差値70以上がとりやすいです。
駿台は北辰よりも問題が難しく、上位層が受ける傾向のあるテストなので、偏差値は60いけばかなり頭のいい方です。
ただし、北辰で確約もらえるような私立でも駿台は見てもらえないこともあります。
駿台は私自身受けていないので詳しくは分かりませんが、北辰テストは7月分からの偏差値2回の平均で確約がもらえます。なので、多くは6回程受けるのではないでしょうか?私は慣れるために2年次から受けていましたが。
ありがとうございます。よくわまりました。
初心者すぎる質問をさせていただきます。
中学生は北辰のことや、高校受験の仕組みはどのように知識を得るのでしょうか?
学校でも説明会はありますか?
私は友達や塾の先生から得ました。3年生になると受験ムードに皆入るので、情報は否が応でも入ってきます。学校の説明会は進路に関しての大雑把なもので、それから把握するよりかは前述の通りで情報を得るほうがいいですね。
学生はそのように情報ルートがあるので心配いらないのですね。保護者は最新の情報を得るには塾頼みになってしまうんでしょうね。
埼玉の公立高校の受験経験がないので、入試制度を理解するのが大変だと思いました。
制度だけで比べるのなら中学受験は複雑ではないですね。(勉強は特殊ですが。。。)
大滝は僕たちの年で初めてでした。それまでは那須だったのですが、震災の影響で使えなく大滝になり、今に至ります。大滝は、入学したてすぐに行くので内部進学生と仲良くなれるかなど不安ですが、みんな優しいので、心配はいらないと思います。
また、大滝では、校歌指導があり、ここで、何事も全力で取り組むことの素晴らしさが実感できます。係りなどは先生によって勝手に割り振られてしまうので心配なく、協力して行えます。
内部進学者が多数を占めるため、外部進学者が、アウェーな感じですが、内部進学者が、親しみやすいので全然心配はいりません
ありがとうございます。
地元の中学と違う雰囲気がわかりました。
これからも書き込みを読んだ際は、コメントいただけると嬉しいです。
塾率はかなり高いと思います(塾の力で附属入った人が多いから)
朝練は吹奏楽部と運動部は基本あります。7時40分集合が多いので、早起きの習慣をつけましょう。
女子の文化部は吹部と美術部ぐらいですね。みんな運動部いきます。
そんなにはやく起きるのですか!いまより大変だー吹奏楽部希望しており、いまの通学班も大変なのに頑張らないといけないですね
通学時間がかかるのですごく早起きにならないと(>_<)・・・。さらにお弁当だし、親も大変そうですね。
夏休みに体験に行ったとき、部活に来てる生徒を見ました。
ちゃんと制服、革靴で登校なんですね。(地元中だとジャージにエナメルバッグです。)
決まりがあるのですか?
遠くから来ている人が多いので、電車内でジャージだと学生としてふさわしくないから、と勝手に思っています。附属は規則が多く厳しいです(笑)制服は夏場はとても暑いです。
地元ではないので、家を早めにでなければならないですからね・・・私は6時15分に起きて、45分かけて通学してました。
えっ大変だ!革靴でいくんですか!?
女子は残念ながら革靴です。
男子は運動靴なんですけどね・・・
革靴って買うんですか?
学校指定ではないので、黒いローファーであればなんでもよろしいかと
いつも回答ありがとうございます。
部活の大会に行く時も制服なんですか?
部活で親の手(引率など?)が必要なことってありますか?
うちの部活は制服で行ってました(笑)
けど、部活によっちゃユニフォームおkの所もあります。女テニとか・・・?
部活で親が必要なのは、大会と練習試合のときです!(運動部は水分補給とかしてもらいます)
上の大滝についての質問ですが、私は2年次編入なのでちょっとわかりませんね(汗)ごめんなさい
いつもコメントありがとうございます。
6日の台風の時、小学校はお休みでした。
附属中学はどうでしたか?
(話題が違っててすいません。)
A子さんは田島小学校ですか?
はははさん、違います。
附属中へは家から45分はかかるみたいです。
冬の帰り道は真っ暗になりそうです。
休校でした!火曜日もなるのかな?
付属に通っている方たちはどこの塾に通っている方たちが多いですか?
あづま、早稲アカが大多数です。SAPIXやラサールなども少数ながらいます。
やっぱり塾に通ってる人が多いですよね…
合格した人は私が知っている限り塾に行っています。早稲アカ、あづまが多かったです
優しいっ方ですね。まず、市立浦和と付属にうける小6です。ほんとのほんとで中学受験に受かりたいです。いまは公立で私立とは勉強のレベルが違うということに気付きました。中学で受からなくてもあずまに通わせてもらいます。本気なので家庭教師だけで、大学生の先生で受験に詳しい方の先生です。塾のほうがいいと言われましたが、途中なので無理です。家では学校帰りずっと勉強してます。ほんとです。いままでのべんきょうをぜんぶし、とても分厚い本を買いました。私立の勉強に合わせべんきょうしています。付属受験で音楽がありますが、ピアノやっているので大丈夫です。過去問を買い、必死です。自分の部屋もあり、勉強環境は整ってます。それに、最後は運と努力で決まります。家庭教師のみなので勉強の工夫など歴史など上手な勉強のしかたを教えて下さい。よろしくお願いします。いつもありがとうございます
頑張っているようでなによりです!
勉強の仕方としては申し分ないと思います。
はははさんは受験勉強している仲間は学校にいますか?その子と親しければ、クイズ形式で問題を出し合うと効率がいいですよ!友達も自分も勉強できて一石二鳥です。
歴史の勉強の仕方ですが、先述したクイズ形式の前に歴史を「一本の線」で考える必要があります。ただ単語だけを覚えていても、少しひねった問題になれば途端にちんぷんかんぷんになっちゃいます。「一本の線」で考えるには当然単語はマスターする必要はありますし、年表の流れや、歴史的事象の繋がりも学習しなければなりません。教科書に加え、歴史の流れがわかりやすくまとめられている参考書で勉強しましょう!
社会は得意分野ですので気軽に質問ください!国語、算数、理科もお待ちしております。
ありがとうございます!全教科の上手な勉強の仕方を教えてください!(^ω^)
算数ではテストになると、簡単なミスで点を失う時があります。見直しして書き直したらそっちが違っていたとかもあります。。。
ケアレスミスをなくすにはどうすればいいでしょう?
受験では体育実技があるみたいなんですけど、様子がわかれば教えてください。
服装はどんな感じですか?
はははさん
国語は文章になれることですね。ちょい難しい文庫本とかを普段から読むと、読解が楽です。
漢字は、配点こそ低いものの、普段からしっかりやっていないと足元すくわれます。
算数は小学校内容を忘れてしまったので、なんとも言えませんが、図形の公式、基本的な計算ができていれば、大体の応用問題は解けると思います。恐らくうちの先生のことですから、かなーりひねくれた問題を出してくると思いますが、それに対応できるように過去問でよく出る奇問の解法を押さえときましょう!
理科は一番大変でしょうね。私も理科は一番苦手です。小学校の理科は範囲が広いので覚えることも多いでしょう。中学受験の問題はどのようなものが出るかわかりませんが、実験の手順、試薬・道具名、実験の目的はでるのではないでしょうか?細かい単語と併せて覚えておくといいかもしれません。
社会は前に書いた通りです。
その他の教科は全く分らないです(汗)
A子さん
算数(数学)の計算ミスは私も多いです。四則計算などに分数が混ざるとミスしやすいですよね。克服方法としては、まず分析から始めましょう。
自分はどのようなところで計算ミスしやすいのかを知り、そこらへんの計算を練習しましょう。そうすれば、自ずと自信がついてくるはずです。配点が大きい問題で計算ミスがないようにしましょう!
体育は確か着替えがあったと思います。私は体育の監督の生徒ではなかったので、はっきり申し上げられませんが、小学校の体育着、もしくは動きやすい私服ではないでしょうか?後日、受験した友達に聞いてみます!
帰国の人さん、いつも丁寧な回答ありがとうございます。
コメントの日数が空いちゃうこともあるかもしれませんが、また投稿した時はよろしくお願いします!
ありがとうございます!なんか嬉しいです
小学校の体育着を使うんですか?なんか馴染みますねー
合格しましたか?附属中学校
わたしも小6です
付属に高校はないですのでレベルが高いところにうけるつもりならたくさん勉強して頑張ってね。付属にうけるんですか受験するんですか
公立高校を受ける際の内申点は、受験の評価点数の20〜40%なので、最悪内申点が悪くとも当日点が良ければ受かります。さらに言えば、私立を受験なさるのならば、内申の評価は無いに等しいので気にしなくていいです。ちなみに、附属中は勉強こそハイレベルなものの、しっかり授業に臨み、ある程度テストができれば実技教科だろうが内申点は問題なく取れると思います。
はははさん、帰国の人さん、ありがとうございます。
受験をして少し遠くの附属に通学してまた塾にいって・・・とかだと大変そうに思っていました。
それに小学校から行ってる人が多いみたいなので、女子グループとかはどうなってるのかとか・・・。
でも地元中でもグループはあるし、そこより頭のよい人が多い学校に行きたいと思っているので受験しようと思います。
附属では浦和市立に行く人って少ないんですかあ?
あと、偏差値が低めの人は私立高に行く人が多いんですか?
うちも小6だからわかんない、。。。。(笑)
埼玉付属受験するんですね
グループはどこいってもあるね。。地元の中学行きたくないのをわたしわねがってます。
市立浦和と付属をわたしは受けて合格してあずまに通うつもりですううううう
卒業生です。
グループについて
仲がいい子はいるし、班を作って活動したり移動の時などによく一緒にやるっていうのはもちろんあります。でもいつも必ず一緒とかこの人たちとしか仲良くしないみたいなきついものじゃなくて、クラス全体的に仲良かったです。
受験
附属中から市立浦和高校に進学する人はあまり多くはありませんが、進学している人は毎年います!
ありがとうございます。わたしもわかりました。それと次の付属の受験申請はいつですか?
お願いします(^ω^)
ありがとうございます。わたしもわからないことがわかりました!次の受験申請はいつですか?お願いします
ホームページ見てください!まだ今年度入試の告知は来てませんが・・
参考までに去年のです↓
http://www.jhs.saitama-u.ac.jp/fucyu/pdf/26test_youkou.pdf
返事が早くて嬉しいです。それに受験の日は親も必ずいないとだめですよね
2年生のとき会場の試験官補佐をしてました。
保護者は、学校の玄関までしか入れません。
それから先は在校生が案内するので大丈夫です。合格発表のときには保護者は必須ですね。
送り迎え、最後に激励を貰うという意味で保護者の方には来ていただいた方がよろしいと思います。
一人で行って一人で受験して親が迎えにくるというパターンで大丈夫なのですか?
受験の流れとしてはそうですね。ただ、学校に来る際は親御さんときてくださいね!
わかりました!ありがとうございます!( ̄▽ ̄)
帰国さんが教えてくれたホームページ去年のは内部生を抜いたらどうなるんですか?。人数です。
そしたら20人?くらいですよね!?大変だー
40人ちょいだと聞きました。
狭き門を潜り抜けられるよう頑張ってください!
全然違う!40なんですね!受験日って私服で行くんですよね?眼鏡かけてる人は多いですか?関係ないですけどw
私服です。
メガネは特別多いような気はしませんね
違いわないです。でも付属に入るつもりなら地元より断然勉強レベルが高く高校受験を私立にするなら楽かもしれません。
高校で東京でおすすめなのはどこですか。「まだ小学生ですが。。(笑)
都立なら日比谷、西、国立、青山、立川、巣鴨
国立なら筑波大駒場、筑波大附属、学芸大附属、お茶の水附属
私立なら慶応女子、豊島岡、早稲田
あたりでしょうか?(男子校入ってたらごめんなさい)
埼玉の受験生はよほど頭よくない限り東京にはいきません・・・(笑)
まだまだ先の話ですが高校受験を私立受かるよう頑張りたいと思います!ありがとうございます!
あまりためにならないかもですけど...
対策は、まあ私は帰国受験だったのであまり参考にならないと思います...
シャーペンは、全然okです。むしろ鉛筆持ってる人は少ないです。
友達は、まあとりあえず入学したら内部生じゃ無い子を見つけた方が早く仲良くなれると思います。
成績はまあ受験する人がそこまで下に行くってことは無いでしょうけど仮にしたの方だった場合何か言われたくないのなら成績を言わないことですね。そういう人もいますよ。
長くてすみません
アリガトウ!!参考なりました!!
受験するにも人気がありすぎて抽選で受験って聞いたんですが、どうなんでしょうか
抽選はないです
実力勝負です
あの。説明会と体験授業にいかなくても受験わ受けれますか7
あと、面接はあるか、あるならどういう感じかおしえてください
ないです。
体験授業は合否に関係しません。
安心して、御勉強下さい。
面接ないんですね。。
でもあずまのパーフレットをみたら埼玉付属面接練習っていうのをみたんですがそれはなんでしょうか
私はあずまに通っているわけでわないです
一般生徒は無いですね。帰国子女枠だと面接あります。ただ練習するほどまでもないです。
えーーーーーwww
ありがとうございます
あずまおおげさってことか
帰国枠の受験では、大変人気があり合格者が募集人数を超えてしまった場合には抽選というものが存在します。
しかし、中1の入学時点で帰国枠の人数が定員数埋まったという事は過去に一度もありません。(中1の途中や中2で入ってくる生徒が多く、中3の時にはだいたい定員は埋まっている状態です。)
普通に受験するときわ面接ないんですね
なんか安心です
帰国受験って何ですか
抽選って運ですね。
それと、市立浦和は第一審査作文と書いてあるのですがどんなことするんですか
付属中は人気がすごいですね
やっぱり、受験の態度は重要だと思う。
あづまの模試の成績上位者欄に載ってない人がほとんどだもん。
そうなんですね。確かに
受験は塾にいかないと合格できませんか
独学やZ会の人も少なからずいます。まぁだいたいあづまか早稲アカですね。なんか話してると思って会話に参加しようと思ったら、塾の話だったとかしょっちゅうです。私はとても嫌なので、こんな思いされたくなければどちらかに通うことをお勧めします(笑)市立浦和ならば塾いかなくても済みますね。(多分)ただ、高校にエスカレーター式に行ったとき、高校編入組においていかれる可能性も考えられます。
えっと親は中学になり塾行ったほうがいいと言われたのでいきます。でも受験勉強は塾じゃないといけないのでしょうか。私わ家庭教師をしています。それと過去問だけで受かるのですか
塾のメリットとして、
・前例(前にココを受験した人)があるので、対策がしやすい
・計画的に勉強できる
・周りのいい影響を受ける
・周りも受かれば、友達に困らない
でしょうか?家庭教師だと厳しいかもしれませんね。
過去問だけで受かるかはわかりませんが、今高校受験に向けて勉強している身からすると、総復習から始めて、だんだん難易度を上げていった方がいいかもしれませんね。時期的に少し余裕がないかもしれませんが・・・
じゃあ受からないのですか。わたし
総復習はめっちゃしてます
もうちょうさきのべんきょおうもしてます
それでもだめなんですか?ちょっときずつくぅ!
笑笑笑笑
頑張って(。-`ω-)
努力を惜しまなければ受かります!
因みに附属の倍率は11倍という噂も・・・
(市立浦和中は15倍以上はありそうですよ!)
一五倍は高いんですか。中学の倍率について教えて下さい
受験してはいる中学校は基本的に倍率は高いです。なぜなら、高校受験しなくてすむからです。(しかし、ココの学校みたいに、より高校受験に向いた環境を目指す人もいます)
倍率とは、定員に対して、どれだけの人が受験したかです。倍率が高いほど、人気な学校だと分かります。
例:定員100人 受験者数1100人
の場合、合格100人、不合格1000人なの で、倍率は10倍です
厳密には違うはずですが、こんなニュアンスでとらえてください
そういうことですか!わからなかったのでありがとうございます!
いま考えると倍率高すぎません!?びっくりしました!塾行ってないので塾行ってるひとの10倍くらいしないとだめですよね!?
必要ありません。。。
でも、あそこを受けるより
他を考えたほうがよいのでは???
行く意味がないような。。。
なんでですか
まあ付属中学に向けて頑張ります
素晴らしい中学校でしたよ。子供も、附属中でよかったと言っています。
学校生活、勉強に部活、行事ごとなど、とてもよかったです。
頑張ってください。
6年生からの勉強して付属に受かる確率和低くても受かることが出来るでしょうか
毎日何時間も勉強して受からないってことでしょうか…
塾の夏期講習でどこまで伸ばせるかです。
毎日何時間も勉強して、仮にご縁がなかったとしても、必ず小学校の時の頑張りは、高校受験で生かされるので、前向きに頑張ってください。
優しいお返事ありがとうございます
頑張っていきたいとおもいます
東京の成城学園ちゅうがっ校は厳しいでしょうか
中学校?はわかりませんが。高校なら上位5〜10人ほどはそれほどの実力はあるでしょうね。はははさんがどこまでの学力と志をお持ちかはよくわからないので厳しいかどうかはお答えできません
ありがとうございます
付属中わいじめありますか
仲良しグループはありますよね
仲間外れあることわありますか
遠慮なく正直にお願いします
私の学年ですが、女子は噂によるとドロドロしてるようです。
男子に関しては、基本仲いいと思います。集団で疎外(無視・いじめ)するなどの大々的ないじめは無いと思います。ただはははさんが仰ったとおり、気が合う仲間でグループは構成されるので一種の見下し意識はあると思ってください。
それと小学校上がりは中学校入っても同じ集団でまとまるらしいのでそこの牙城を崩せるかどうかで今後の中学校生活が左右されるかもしれません。因みに私は2年生から編入入学しましたが、学年の殆どを掌握しました(^^♪
そうなんですね
自分がグループ仲間に入れるか心配です
付属か浦和中どちらか入学した場合付属では私わ外部生になりますが、すぐに友達は出来ますか。
内部生のグループに入ることわありますか
まずは外部生に友達作ってみるといいかもしれませんね。同じ境遇の仲間なら近づきやすいはずです。内部生の友達は様子みてから作ったほうがいいかも。
それと、附属中入るとすぐに大滝オリエンテンション合宿というものがあり、そこで内部生、外部生の隔たりはなくなるそうです。(私はいなかったのでよくわかりませんが・・・)
大滝オリエンテーションでした(笑)
テンションって・・・w
そうなんですか。とても参考になります
付属と市立浦和で生徒のいじめはありますか
そんなことないですよね(笑)
遠くから来る人は電車でくるひといますよね?
浦和近隣に住んでいない人は大多数が電車ですよ
そんなんだ~ばったり会っちゃう人とかありますよね
当たり前でしょ。勉強しなさい
今年の三年の出来はどうですか?
まあまあ前の卒業生です。
いじめとか大丈夫なのですか
仲良しグループ仲間外れとかありますか
色々おしえて下さい
私の知る範囲ではいじめはなかったと記憶しています
おしえてくれてありがとうございます、
付属受験勉強頑張ります
悪い子とか陰口を言う人わいましたか
それはいえませんよね。
ごめんなさい
あと文化祭はなにをする行事ですか。
付属中学の制服はどんな感じですか
付属中過去問と、中学入試問題だけで合格できますか
文化祭は高校のを想像しないほうがいいです。主に文化祭は3つに分かれています。体育祭、演劇祭、合唱祭です。体育祭、合唱祭は全員参加。演劇祭は3年生のみで行います。どの行事も一般の方おkだったかと思います。ご自身で調べてみては?附中の制服は、男子はふつう、女子はかなりダサいです。帰国子女枠をノー勉で受けたので過去問とかはよくわからないです・・・いじめについては無くはないですが、そこまで深刻に考えることでもありません。かくいうわたしも入ったときは軽くいじめられてましたからw今ではクラスの重役務めております。詳しい役割等は言えませんが・・・w
あ、、ださいのか、、(笑)
いじめはあるんですね
残念です
私わ浦和中と付属中うけるつもりです
私の友人にもその2校受けたやついます。どっちも受かって附属へ来たそうです。ようは高校まで安泰の市立浦和を選ぶか、また受験しなくてはならないけど、県内難関校を挑戦しに附属にくるかですね!高校・大学まで見据えて、後悔ないように慎重に選んでください!
付属と浦和でわ偏差値が浦和のほうが高いです
なのに付属にしたんですか
浦和中受かったら浦和一女ですよね
市立浦和(浦和中?)は伊奈学園や私立とかと同じくエスカレーター式なので、高校も市立浦和高校になりますよ!一女に中学校はないので、普通の公立か附属入らないと一女は受けられないはずです。
市立浦和の偏差値が高い理由は恐らく高校受験をしなくていいからではないでしょうか?県最難関高校の早大本庄や慶応志木も偏差値は高いですが、あそこも大学受験をパスできるというメリットがあります。(勿論学力も半端無いですw)附属中は再度受験をしなくてはならないと大変です。しかし、将来の道を選択できるという面では大きいです。
浦和中です
それと浦和中の受験の時面接ありますが
練習しなきゃだめですか
あと私女ですよ、いつもお返事ありがとうございます
市立浦和中学校は、全員が内進生として無試験で市立浦和高校へ進学します。
他の高校へは進学できません。
あざます。うれしいです
推薦をもらう子はどんな努力をし、クラスで一位になる子しかもらえませんか
書き方おかしいですね。w推薦をもらう人はどの位クラスで何番目なのかどんな努力をして推薦されるのかを教えてください
学校は学力に個人の差があって上と下で大きく別れてます。
内緒w
私は小6です。付属に入りたいので受験頑張ってます。あと、最下位ではないですが。埼玉では。真ん中位のレベルです。まあ。高校からもっといいがつこうに入ればいいのでわ・・・
あ、付属わ、高校がないですね。いや。また調べましたが。最下位じゃないですよ・高校は浦和一女目指すつもりですが.
まあ。とにかく埼玉でわ真ん中位ですよ。てか、最下位と上レベル付近なんであればどちらかでいうと上レベルです。誰から下付近だと聞いたのでしょうかね。w
私ばかりの質問すみません
ここにわ偏差値55と書いてありますが、2015年偏差値が61なってました。
今年の問題より難しいということですか
浦和中は浦和いちりつと言ってる人がいます
どゆこと
市立と私立がどっちもシリツなので、区別するために、市立はイチリツと発音します。
さいたま市立浦和中ですが、
母体の高校が、昔は「浦和市立高校」だったので、いまだに「浦和イチリツ」と呼ぶ人もいます。
おおおおお
なるほど、、、、、
いま受験勉強頑張ってます。いつもありがとうございます
私立の子と公立の子はなんか違いますよね
麻布や立教に私立の友達がいるんですが、
中学校から私立いかせるだけあってかなり金持ちです。そして、べらぼうに頭がいいです。
それに、高校受験をしなくていいのでのびのびとしてます。アメリカに語学留学したり・・・
私立の子のほうが優しいって感じですよね
やさしいとは・・・?
生徒の性格ですか?校則ですか?
性格と礼儀が違うのかな。
どうなのですか?変わりないですか?
お母様方が、毎朝苦労しております。
上記につけたしです。
牛乳は毎日でますので、皆カルシウムはとれていると思います。(笑)
学校生活についての質問をさせていただきます。
今年から附属中学校に入学する中で、「こんな物を持っていくと先輩に目を付けられる」とか、「派手なシャープペンシルは持っていってはいけない」など、気を付けるべき点などがありましたら教えていただければと思います。
付属目指してるんで。参考になりますありがとうございます。
わたしも付属についてききたいことがあるので。なにか情報が
あれば教えてください
小6です。
付属についていろいろききたいです
近くの中学嫌なので、、、
附中生の者です。
先輩に目をつけられるようなものは特にありませんが、制服のポケットにペンを見えるように入れていると先輩に目をつけられるそうです。
受験するとき成績表はみられるのでしょうか
見られませんでした。
先輩に目をつけられることは、
普通にしていればありませんし、目を付けたこともございませんので、気を遣う必要は無いと思います。
受験するとき審査するひとにもみられないということですか
面接ないですよね
過去問買ったんですが、その出された問題全部表示されてるんですか
付属中は、本当に良い学校です。
受験生のみなさん、毎日暑いですが、暑さに負けず、己に勝ち、残された夏休みも頑張ってください。
ありがとうございます。
卒業生のお子様は、付属受験勉強をどのくらいしましたか
自分は某A進学に5年から入って、普通に塾の宿題をやってました。
ただ、宿題が多いので泣きながらやってたと思います。
めっちゃしてるということですね。うらやましいです
過去問は使いましたか
過去問はみんな使っていますか。受験するまえです
中学受験にしろ、高校受験にしろ、大学受験にしろ過去問は必須です!
たしかにそうですよね!ありがとうございます!
附中生の方は、高校は、どちらを受験されますか?上位から下位レベル,また、一番多く進学される高校を教えてください。
公立なら、浦和・一女が多いです。
どの程度の割合で?多いと言っても半分もいないでしょう?中位、下位レベルはどうですか?浦西、川北辺りもいるんですか?
それと、中学から入る人は、馴染むのに
大変でしょうか?
毎年何人位で、その人達は何クラスに分かれるのですか?
卒業生です。一学年約180人のうち、最上位約20人が国立・開成、次の約20人が早慶、その次の男女約20人ずつが浦高・一女、他にも難関私立は約10人、大宮や川越など難関公立で約30人、MARCH約15人、その他は栄東・開智・川越東・淑徳与野・西武文理にだいたいの人が進学します。偏差値50以下の学校に進学する人は極稀です。※早慶と公立への進学者の学力の差は必ずしも早慶>公立ではありません。附属中に入る力があれば、三年後に早慶や公立トップ高校に合格することは難しいことではないと思います。
内部進学者を内部生、中学からの入学者を外部生と呼んでいます。しかし、入学して一週間後の合宿で内部生も外部生も壁がなくなり必ず仲良くなれます。
一学年四クラスで、各クラス約15人ずつ外部生が入ります。
友好関係は心配無用です。
学校の進路指導でサポートして下さるので
自分次第で志望校合格が決まると思います。
周りの友達のレベルが高くてすごく刺激されます。
その自分を三年間で高められると思います。
ちなみに私は中学から入りました。
校舎や設備が整っていて、入学したときに驚きました!
先日卒業しましたが、卒業式の雰囲気も厳かで
思い出に残ります!
学年順位が70番ぐらいに入れば毎年浦和高校や一女には合格していると先生から聞きました。
学年人数が175人ぐらいなので上位4割に入れば公立中学の上位の方になるかと。
ちなみに、うちの子は学年順位三桁の残念なグループですが北辰では偏差値70切ったことがありません。ですので上位のお子さん達はやはり国立や早慶にかなりの人数が進学すると思います。
内緒さんの情報は正確ではないと思います。
まず、浦高・一女に入りたい方は、70番だと結構難しいです。附属中の先生方は順位で判断して入れるなど、そういうことは言いません。
学年の人数の上位4割に入っても、周辺の公立も相当レベルが高いので、公立中学で上位になれるとは限りません。
学年3桁では、私の知る限り、よっぽどでないと、とてもこのような偏差値70には届かないと思いますが。
上位でもみんながみんな、国立や早慶には行けません。併願して受かっている人も多いので、合格者が多く見えるだけですよ。実際はそこまで多くはありません。
3年間本当に本当に必死に頑張り続けないと、浦高・一女、国立・早慶なんて遠い夢になります。
匿名希望さんの意見は違います
私は在校生で去年の進学一覧表をみたら
約50人は大宮、浦和、一女
でありその上位30人くらいは国立、早慶に進学するので、80以内に入れば
県立トップは狙えます
我が家も内緒さんと同じく、3桁を上下する残念グループです。ですので内申点もやや低めです。
一女・浦和・川越女子など、内申点の割合が高いところは正直、難しい気がしています。ただ、北辰の偏差値は70前後です。対策をしっかりすれば北辰は400はとれますよ。
附属中学校は上位と下位の点差が激しく、たかが5点でも大きく順位を落とすことがザラです。それでも平均して優秀な児童が大多数ですし、進学塾や個別指導塾に通っているでしょうから、学年順に関係なく上位校に進学されてる方が多いと思います(ですので、うちも塾からは学校の順番はあまり気にしないでくださいと言われました)
文脈から言うと、上位と下位の点差が少なく・・・ではないでしょうか?
外部生のほとんどの子があづま進学から入学し、在校中も継続して、高校受験もあづま進学の力を借り県立トップに合格する。という流れと理解してよろしいでしょうか?あづま進学=埼附→浦高・一女が多いんですか?
附属中の卒業生です。4月14日に質問された方にお答えします。
あずま進学塾から埼大附属に合格する人が多いようですが、中学2年の末になると、スクール21やSAPIX、早稲田アカデミーに塾を変え、そこから浦高・一女を目指す生徒もいます(受かるか受からないかは勉強次第)。なので、必ずしもあづま進学=埼附→浦高・一女が多いとは限りません。僕的におすすめなのは、
スクール21です。
附属中在校生です。私は中学であづま進学から入学しました。私から見て、附中生の中であづま生率はとても高いと思います。また、内部生でも途中からあづまに入る人もいます。ですがどこの塾でも自力でも、学力は頑張り次第だと思います。
一つ上のやつ嘘つくなよ
内部で優秀な奴はサピとか市進早稲アカ行ってるし
卒業生です。私はずっとあづまに通っていました。そのお陰で、中学も高校(公立高校)も第一志望に受かりました。正直、私たちの代は非常にあづまが多かったと思います。特に最上位〜上位の多くはあづまにいました。その多くは小学生のころからあづまに受検や進学のために通っていたと思います。内部は最初サピックスが多くて、途中で変えたという人も多かったです。加えてスクールは、中学から塾に通う人に多かったです。早稲アカは最初から早慶など私大附属を考えている方が通っていました。
結局、自分のペースやレベルを考慮してで着実に力を伸ばすことが重要かと思います。塾が良くても自分に合わないのならもったいないです。自分の頑張り次第で合否ははっきり残酷ですが、分かれます。後輩のみなさん、合格に向けて頑張ってください。
Y田がいなくなってからちょいあれぎみかな?
今年の3年は学級委員がいいからなんとかもってるかんじ
来年やばいな
Y本さんもいなくなったんで、
本格的に来年やばい。
大S指導部長とか(笑)
むりだろ
まだ大丈夫でしょ?
大I教諭だったら、なめられるかも。
OBさん大Iってほぼ言ってますやん(笑)
今3年学年主任としての糞ぶりを見せてくれてるらしいですよ(笑)
在校生諸君も頑張って下され。
個人的にO原教諭が指導部長だったら
いいのだが・・・
付属中OBなんですが、在校生や最近の卒業生に質問です。自分の子供も付属小の4年なんですけど塾に行かせるならあずまがいいのでしょうか?自分自身は中学受験して入ったのでどうしたらいいのか考えてます。花まる学習会のスクールFCとかも考えています。よろしくお願いします。
最近?の卒業生です。
自分はあずまで入りましたが、附属小の子も
6Fクラスにいましたし、5年からやってる子もいました。
入学時に外部生との学力の差を縮めるために
入ってたそうです。
花まるは3年まで普通クラスでやってましたが
中学入試向けではなく、素直に勉強が楽しくなるって感じでした。
因みに、去年のあずまの附属中占有率は
90%でした。
さらに、入学後もクラスに10人ぐらいは
あずまの生徒がいましたし、定期試験対策も
しっかりとやってくれるので
個人的にはあずま進学を強くお奨め致します。
コメントありがとうございました。参考になります。
花まるで高校受験はどうでしょうか?
極めて危険だと思われます。
花まる学習会は、小学生がメインでして
計算、書き取り、知恵、といった
三本柱で普通クラスのカリキュラムは成り立っております。
ただ、FCとかではさらに踏み込んだ内容を
やっています。
例えば算数では数Aの考え方を利用していたり
一般的な小学校では教えにくい考え方などを
教えたりしています。
長々とコメント致しましたが、花まる学習会は
小学生メインなので、高校受験には向きません
というより、高校生講座ってあるんですか?
埼玉県は大手進学塾が密集しておりますので
ご自分に合った塾で高校入試に臨んでください。
因みに、あずまの隣に市進があったり
はす向かいにスクール21があったりするほど、塾が密集しておりますw
お返事ありがとうございます。今は花まるも高校受験クラスもあるんですよ。長く在籍してると辞めにくいですよね。市進てどうなんでしょう?
浦高・一女ならあずまはダメだと思います。最上位クラスの知り合いがいますが、志願者数に対してあの実績ということは、相当落ちてるってことです。
テスト対策も前までは一日中やってくれてましたが、なぜか半日に変わったし、他塾の方が手厚いと感じますね。
え!じゃどこがいいのですか?
教えてもらえますか?
私はあづまのKKというクラスに在籍してますがやめた方がいいです
U野(英語)と佐T(理科)という糞教師がいます
OBさん,花まる=FCで高校受験が危険って,何を根拠に書いているのか全く分かりません。
小規模な塾ですので,データ不足等はありますが,合格実績欲しさに無理に上位校を受けさせることもありませんし,進路指導も妥当だと思います。
生徒の人数自体が少ないですが,それでも浦和,大宮,一女は毎年複数合格しています。今年は,北辰一桁の子も在籍しています。
実際に通っていらっしゃらないのでしたら,勝手な意見を書かれるのは控えてください。
私自身、現役で通ってる訳ではないので
現在の状況は分からず、通ってた頃の個人的な
感想を書いてしまいました。
FC氏、申し訳ないです。
北辰一桁も在籍してるのですか!
小学6年までしかやって無かったので
中学講座は分からなっかたのですが、
私には合いませんでした。
あずまの鬼畜宿題の方が、自分には合ってる
ようでした・・・
ども参考になりました。
北浦和のユウヒカイはどうでしょうか?
少し前の話題のレスになりますが…
私も定期テストは三桁ですが、県立一女大宮A判定です。
また この時期、私立受験の人は理社を捨ててる人も結構いるので、定期テスト順位は参考にならない気がします。…
浦和西出身の実習生が来たとき、すごくバカにされていたのには私も驚きましたが、
高校受験の水準?は高いとおもいます。
付属小学校からあがってきた人で、少し上と隔たりがあるひともいますが…
附属中じゃ、最低でも
川越、川女、春日部ぐらいは行かないと
通ってる高校名、同級生に言えないよね。
蕨とかでも肩身が狭そう。
自分の代は内部生の方が、開成に多く受かってました。
その時の代によって差が大きいですね。
てゆうか、駿台一位も北辰一位もいます
早稲田本庄の指定校推薦もあります
ちなみに言うと親が教育熱心なひとが多いので極端に貧乏な人とか荒れてる人はいません
あと、障害を持った人もいないので、小学校、幼稚園あがりの人は、それが普通だと思ってる感じがします〈私は外部です
そして府中の先生たちはそれをあげつらいます
『靴は執事が履かせてくれるのかな?ん?』
靴のかかとを踏んでた生徒に対してです
川越って一昔前の附属OBとしては学区制で行けなかったので変な感じですが、今は何人か進学してるんですか?一昔前は浦和か春日部でした。
川越、はあまり聞きませんね…
今年は浦和高校がすごい多いみたいです
去年の先輩はすごい荒れてて、公立がとても少なかった←一女16人、大宮1人
のですが、今年は
「10年に一度」のいい学年by学年主任
だそうなので、合格実績も出るとおもいますよ。
すごい荒れてて?そんなことあるんですか!
どんなふうにですか?
あららさんも、卒業生ですよね?
まぁ、荒れてるって言っても、そこらの中学の荒れてる、とは次元が違うのはおわかり頂けると思いますが…
授業中うるさかったり、先生たちの悪口をたくさん言っていたり、
あと、詳しくはかけないのですが、ツイッターで先生のなりすましをしていた人が最近訴えられたみたいです。
歌でその学年がわかる、と音楽の教員が言っていましたが、確かに三送会の桜は下手でした。
お返事りがとう!
そうです。卒業生です。今は部活は何が強いんですか?
強い、…といわれると微妙ですが、
(なんせほかの学校より活動時間が極端に少ないですから)
吹奏楽部、男子テニス部、陸上部、女子卓球部は県大会でてます
男子バレー部は去年廃部になりました
部活にものすごく力が入ってるわけじゃないのですが、部活ではなく個人でゴルフの世界大会に出てる人とか水泳で全国優勝とか、囲碁で全国出てる人の活躍も目立ちます。
すいません文脈おかしいので訂正します
部活にものすごく力が入ってるわけじゃないのですが
→部活は基本的に全員参加なのですが
今の三年は、学級委員がしっかりとしていると
ききますが、学年主任が乙、とも聞きます。
この学校では、教員より生徒の方が色々と
うわて、っていうこともありますよねw
それにしても、今年の二年の内部生は
附中の校長にキレられたって本当ですか?
やっぱ、二年は荒れてますか?
来年以降は在校生目線で、荒れそうですか?
長々とすみません。
校長はお飾りでしょ?まあ、中学生は生意気盛りですからね
え?2年がキレられたっていうのは初耳です。
紙くずを中庭に投げようとした3年がなきながら指導されたっていうのは知ってますが。
でも、ファンクラブ←もあるみたいだし、人気者ですよ。ちなみに人気者といえば、副校長のことはみんな大好きです!
2年は、よく知りませんが、去年の3年と今年の3年の間くらいじゃないですかね。
個人的には、今年の1年がすごいいこ愬・砲覆蠅修Δ粘跑圓靴討泙后�
校則(学年ごとに若干違う)も厳しいみたいだし、学年担任団も厳しくもいい人ばかりで、
いまからかなり鍛え上げられてる(朝学習の無言さやばい)っぽいです。
学年主任には、あえてふれませんww
話は聞いていたけど最近の附属は厳しいみたいですね。うちの息子大丈夫かなぁと不安です。中学で外部に何人ぐらい出ますか?
あー息子さんがいらっしゃるんですね。
何人かは分かりませんが、年によってだいぶ差があるみたいで、
私のときは男子がぜんぜん出て行かず25人しか受からなかったためすごい倍率をたたきだしていました。
願書の時点では10倍でした。
市立浦和を蹴ってくるひともいますからね・・・
ただあずまで上位なら大丈夫だと思います!
息子は附属小なので受験なしなんです。それも不安なんですよね。あずま
の附属受験クラスにでも入れますかね・・・。
それがいいかもしれないです。
内部あがりは、できるこできないこがばっきり2極化してるので。
息子さんのステキな中学生活を祈ります。
では、一応受験生なのでこのへんで。
ありがとうございました。受験勉強頑張ってください!
上のコメント見てたが若干違う。荒れてる荒れてないは実績に関係ないと思う。
自分の上の兄弟がこの学校に通っていた時は1年前の卒業生より荒れてた。週1あたりで学年しゅうかいだから結構すごかったと。
が実績をみても別にその年は例年通りで早慶が結構多かった。最近平和なのは真面目な性格のひとが多くなっただけじゃない??って感じる、、
>>浦和西出身の実習生が来たとき、すごくバカにされていた
>>「10年に一度」のいい学年by学年主任
生徒、先生、どちらもひどいですね。
皆さん、この内容を読んでなんとも思わないのでしょうか?
そうだとしたら、校内ではあたりまえのようになっているのでしょうね。
素晴らしい学校なのかと思っていましたが
精神面の教育をおろそかにしている印象を持ちました。
どれだけ進学実績が良かったとしても、内面がお粗末すぎます。
ご察しの通りですw
されど、生徒は入学した瞬間の
鬼畜なオリエンテーション合宿や
林間学校の標高2295の岩菅山登山だったりと、そっち系の精神面は他の学校より
鍛えられてると自信を持って言わせていただきます!
10年に一度(ryの教員はもう乙ですが
そんな教諭はほとんどいないので、
御安心を。
「10年に一度のいい学年」とか言われて
本気にする我々OB、在校生など
いないので、何とも思いませんねw
まあ、ひどい教員がいない訳でもありません、
生徒の高校進学の目線は高いので
浦和西、などの旧制四中学以下の高校は
馬鹿にされます。
でも、ネチネチした虐め、授業が成立しない
などということは、経験が無いので
無いと思います。
もう少し続きます。
上記より、精神面の教育は極めて疎かに
しているということは、今でも無いと発言致します。
大方の附中生は、一般の中学生より
細かいことは気にしないので、
浦西(ry、10年(ry
など微々たるものです。
生徒会などは凄まじいことを、指導部長に
要求されているので、こんなもので「ひどい」
と思ってたら、附属中学には向かないと
申し上げます。
しかし、多くの保護者様、在学経験の無い方が
思っているほど、すんばらしい学校ではないですw
こんな感じで、精神面での教育を疎かにしているという印象を、全力で否定致します。
僕らの学年の合格実績は公立だと去年の方が良いと思うよ
浦和は10人ちょっと一女は20人越えしてるけど
大宮は2人だし他の県立は悪かったよ
でも私立は開成4人早慶に関しては30人くらい受かってる
僕は生粋の内部で順位は110位だったけど
MARCHの附属高校に一般でも受かったから
本当に附属はすごいと思うww
まあこの学校に入ってくる人達はある程度しっかりした収入がある家庭の子供だから、良くも悪くも公立の学校と比べると違う部分はあると思います。
自分は内部上がりなので中入の子に公立小学校での話を聞いた時びっくりするような話とかありました。
浦和西出身の実習生を馬鹿にしていたクラスの者ではないのでこの話を聞いて普通に酷いと思う、、実習生を馬鹿にするのもおかしい。
というか自分の母校馬鹿にされるのは嫌だよな、、、大学のが全然大事だと思いますが。
10年に一度のいい学年?と言われているけど自分は疑問です、、
でも上位高狙いならこの学校はすごくいいと思います。また中学受験で早慶国立を受かってるのにこの学校にわざわざ入学してくるとんでもない人が若干いますからねえ、、(´Д` )勉強皆頑張ってます。なのでレベルはたかいと思いますよ。
クラス行事やPTA関係での自己紹介時、お子さんがこちらの付属だった場合、ほとんどの方が「この高校に毎年・・人ほど受かる学校です」と、出身中学の事を説明されます。
その、挨拶の仕方になんとなく違和感を感じていましたが、この場所に書き込まれた内容を読んで、腑に落ちたような気がします。
厳しい競争をくぐり抜けて入学しても、中学以降は外にでなくてはならないので「肩身が狭い」(上の方でどなたかが書いていましたね) 思いをしたくない為なのか皆さん、進学先のネームバリューや偏差値の事で頭が一杯のように感じました。
特権意識なのでしょうか...上から目線で、他者を見下すような発言は残念です。将来どのような職業に就いたとしても色々な立場、育ち方をした人達と接する事は避けられないと思いますよ。
受験生の皆様、二月一日まで残り僅かです。
あずまの生徒は先生に泣かされることが
増えると思いますが、そこを耐えて、
先生から言われたことを丁寧にやれば結果は
ついてきます。ここで投げ出さずに、
じっと我慢すれば、四月には附属中の校歌を
体育館で聞いていると思います。
頑張って下さい。
では、毎回恒例の書き込みに対する
私流の反応を示していきたいと、思います。
そんな保護者いますよね(はあ〜)困ったものです。確かに保護者も生徒も上から目線で
高校を選んでます。しかしそれで終わらないのが附中生なのです。
「U高以外高校じゃねーよw」とかいうやつも
並々ならぬ努力を重ねて、合格しています。
「K成に非ずんば高校に非ず」とかほざいてる
やつも、死ぬほど努力して五教科分の超難問を
こなして合格を勝ち取っていました。
保護者だって自分なりに私たち受験生を非常に
サポートしてくれました。
どっかのOLのように、ただ上から目線で
見下しているのでは無く、努力の積み重ねにより、その・・・上(?)に立てたのであります。
そのことだけは、本当に忘れないで下さい。
正月返上で受験に備えている附中生の努力が
忘れられるのは、卒業生として大変遺憾であり
大変悲しいことであります。
また、附属中に入るため頑張って準備してきた
小学生も大勢おります。
因みに、肩身が狭い発言の者です。
一般人さんは何故ここに来たの?この学校の掲示板をわざわざ訪れなくてもいいのでは?どんな学校でも色々な生徒や父兄はいますよ。子供が高砂小学校➡岸中と付属小学校だけど岸中の父兄も生徒も公立なのにプライド高いですよ。
あらら氏も、卒業生ですから
高校に進学して岸や常盤出身の生徒に
附属では当たり前のことを自慢されて
どう反応したらいいか困った経験をお持ちでしょうw
特に岸の上から目線はヤバいですね。
そんな輩を冷やかな目で見る、附属保護者、生徒。
なんか高校時代を思い出します・・・
公立なのにって言い方はよくありませんでした。ごめんなさい。でも、OBとしても父兄としても一般人さんのコメントには悲しい気持ちになりました。
良い学校なんですよ!
まあこの学校に入ってくる人達はある程度しっかりした収入がある家庭の子供だから、良くも悪くも公立の学校と比べると違う部分はあると思います。
…国立ですよね?
うちの近所の学芸大学付属を受ける子達は、まず1番に安いからですよ。貧乏で勉強ができる子が行くのが国立付属と思ってましたが、こちらは違うのですね。近くに私立は無いのでしょうか?
国立付属小学校って経済的に困窮している家庭でもくじに当たればなんとかなる!というイメージなんですが。
連投失礼します。
浦和へ引越しの予定が有り、うちは私立は経済的に厳しいので国立付属なら通えるかと数年後の受験を考えておりましたが、裕福な家庭ばかりならば場違いかと思います。
あららさん、失礼ながら本当に保護者様ですか?
>> 校長はお飾りでしょ?
>>ども参考になりました。
>>え!じゃどこがいいのですか?
>>岸中と付属小学校だけど
いくら掲示板とはいえ、大人だったら “小学校ですが” でしょう。言葉遣いがまるで、在校生のようです。
大人だってつい社会に出てつい言葉使いが幼くなりますよ↑
では、練馬区民様へ
私の在学中は裕福なご家庭が多いという印象はなかったです。
むしろ、学芸や筑波などの方が入るまでに塾代が凄くかかりそうなイメージでした。
強いて言えば、「子供の進路の実現をしっかりと後押しできる環境をある程度作ることができるご家庭」という感じです。
私は高校卒業後某芸術大学に進学致しまして、在学中であります。
進学に当たって、レッスン代、楽譜代など必要最低限なものは親に出してもらいました。
こんな感じで、子供の為に最低限必要なものは
用意できるご家庭が殆どでした。
中には、裕福なご家庭もわずかではありますがありました。
裕福=年収2000万と致しますと、予想ではありますが今までの経験を踏まえて、年収700〜1000万ぐらいのご家庭が最も多かったと思います。
この値はあくまでも、大学生の予想ですので
あまり参考にはならないと思いますが、具体的な数値の方が、好まれると思いましたので出しました。
OBでもあり、現在は通学中の子供の父兄でもありますよ。ごめんなさいね。
あららさん気にしなくていいよ!
他県の国立大附属小学校に通っています。埼玉に引っ越した場合、こちらに中途入学させていただくことは可能でしょうか。また、その逆はどうでしょうか。その場合、学力テストなどはあるのでしょうか。
途中入学ではないので、テストのついては分かりません。
お引っ越し先が埼大附属中の学区内でしたら基本的に可能です。
しかしながら、お子様の学年に空きが無い場合は途中入学は難しいとおもいます。
因みに、お子さんは何年生でしょうか。
お教えいただけますと、少しはお役にたてるとおもいます。
詳しくは埼大附属のホームページでご確認下さい。
息子が附属中の合格をいただきました。
中学からの入学組も,子供たちは友達作りに問題ないと書いてありましたが,親はどうでしょうか?
中学入学組の母親は,肩身が狭いものなのでしょうか?
合格おめでとうございます。
はい。外部生も友達作りには全く問題ありません。
附中は入学してから、1〜2週間でいきなりオリエンテーション合宿に連れていかれます。
そこで、外部、内部、関係なく中学校に帰ってきたときには、友達になっていますから、全く心配いりません。
ですが、そのオリエンテーション合宿では、先生方は新入生の合宿なのに、そんなことお構い無しにハードなことを要求されます。
また、合宿で前期の委員会、係り決めもするので、生徒手帳でどんな委員会に入りたいか、決めておくといいでしょう。
外部生の保護者が肩身が狭いというようなことは、無かったと母は言っておりますので、大丈夫でしょう。
埼大附属中入学予定の皆様へ
ども。名前通り附属OBです。
見事、受験を勝ち抜き4月から附中生!
だけど、附属中ってどんなとこ?って感じの方に私から、附属中について簡単に説明したいと思います。
まず、新入生の皆さんは、入学式で先輩方の校歌に圧倒されます。それからというもの、2週間位は一切通常授業をしません。
その期間は入学後にある、オリエンテーション合宿の準備で全て埋まります。
この合宿は[附中生になる為に」的な目的で、新入生を本物の附中生に育てる合宿です。
オリエンテーションってつくからと気を抜いてはいけません。この合宿は、高校の新入生合宿よりも、ハードな合宿です。
合宿の打ち合わせで体育館に集合する時でさえ、教室からやり直しさせられたり、半端ないです・・・
しかし、この経験が後の学校生活に繋がっていきます。
合宿後には生徒総会など体育座りばかりで退屈な行事がビッシリですが、撃沈せずに耐え抜きましょう。
5月には部活の入部があります。部活は、1年おきに変えられますが、3年間同じ部活一本の人が圧倒的に多いです。ですから、仮入部などを通じて悔いの残らない部活選びをしましょう。
また、通常授業も始まります。進○ゼミの広告では中学の授業はペースが速いとか盛んに言ってますが、附属中の授業は生徒が置いて行かれる程速くありません。心配無用です。
ただし、数学の単元に関しては「正負の数」から始まらないで「資料の整理」から私の代はやりましたので、要注意です。
最後に残った、最大にして最恐の「定期テスト」なる行事があります。このテストは、1年生にとって中学校での学習のスタートダッシュとなるテストですので、私のように数学で54点を取ってスタートから転ばないようにしましょう。
この辺で私からの簡単な(?)説明を終わりにしたいと思います。
では、新入生の皆さんは取りあえず先輩方の校歌に圧倒されてから、何か質問がありましたら、書き込んで下さい。数学以外の勉強法、委員会についてなど、何でもお答え致します。保護者の方もどうぞ。
こちらの中学校を第一志望とする場合、併願で受けるのはどちらの学校が多いでしょうか。
あずま進学教室は我が家から遠いので、スクール21の埼大附属中合格コースに入塾を検討しています。
浦和中では?
伊奈と浦和と付属はセットになってます。
埼玉の私立なら、星野か大宮開成、栄でしょう。
合格おめでとうございます、、!本当に3年間短いです。
勉強は絶対ちゃんとやるべきです(´Д` )
特に英語ww
最初の大滝合宿は楽しい事もありますよ!食事結構事故ってた思い出がありますw楽しんでほしいです( ´ ▽ ` )
どうでもいいけど皆背小さいですよね、w
頑張ってください!私も頑張ります。色々と、、
ちなもに私は定期テスト中間→期末で80位くらい落ちた記憶が、、
OBさん,入学後の様子を丁寧に書いてくださり,ありがとうございます。お母様もありがとうございます。
もう少しで卒業さん,勉強を怠けないよう,我が子に伝えておきます。今は受験真っ最中でしょうか?頑張ってくださいね。
宛:新小6母様
埼大附属中は本命、滑り止め、記念受験、の3パターンの受験者がおります。
本命の人は少ないと思います。ですが、滑り止めで受けて、第一志望に受かっても、実験校である附属を選ぶ人が多いという印象です。
例えば、第一の開智で合格貰っても、附属に進学したり、市立蹴ってきたり、様々なタイプがいます。
併願で受けるなら、(私の場合)市立、開智、チャレンジで栄東ってとこですかね。
しかし、附属を第一にするなら、軽く楽典や家庭科などにも触れる必要がございますので、
併願の特殊な勉強がメインにならないように注意が必要です。
頑張って下さい!
宛:内緒様
こちらこそご覧頂きありがとうございます。
少しでもお役に立てたら、光栄です。
附属の授業はそれだけで、男子でしたら川越、春日部、女子でしたら川女レベルは県立でしたら十分7に狙えますので、3年間の授業を大切に頑張って下さい!
お返事ありがとうございます。
埼大附コースで勉強していても私立に受かる力がつくのか心配しておりました。
今のところ、埼大附中がダメだったら公立へと考えていますが、地元の中学は評判が悪くレベルも低いらしいので悩んでしまいます。
塾の先生には基本的な問題が出る埼玉栄、武南、浦実なら埼大附コースで大丈夫とおっしゃっていましたが、出来れば春日部共栄、城北埼玉、獨協埼玉あたりに受かるぐらいになれたらいいなぁと思っています。
さいたま市外なので市立浦和は無理だし、伊奈学園は遠すぎなんです。
息子はまだ受かってもいないのにコンピュータ部か科学部、吹奏楽部のどれかに入りたいなぁなんて言ってます。。
どうしても、レベルの高い私立は教科書内容を超えますからね・・・
絶対公立回避でしたら、共栄さんとかの対策一本ということも考えなくてはいけませんが、少し早いかもしれませんね。
私自身、私立第一でしたので、どう転ぶかわからないです。
因みに、附属の倍率は6倍とか8倍とか高めに算出されますが実際の所、合格の見込みがある受験者のみですと実質、3倍ぐらいに下がりますので、しっかり対策しておけば、自信をもって受験に臨めると思います。
ありがとうございます。
中学受験することを決めたのが最近なので(4年から塾には通ってましたが公立中進学コースでした)中堅以下の私立中に行くより埼大附から上位高校を目指した方がいいのでは・・と思った次第です。
埼大附の入試は時間が短くスピード勝負と聞いてのんびりマイペースの息子、大丈夫か?と不安になりますが1年間頑張って合格出来たらと思っております。
子どもが通っている小学校は受験する子がほとんどいないので塾で刺激し合える仲間が出来たらと思っています。
どうもありがとうございました。
内緒さんはコメントで附属OBとか在校生にイチャモンつけてたのに自分の子供入れるんだね。
お!さん、このサイトは名前の欄を空白で投稿すると、名前が「内緒さん」で表示されるのですよ。
一言位、謝罪文載せた方がいいのでは?
上で,入学予定と書いた者です。
在校生に文句を言っていた方と同一人物ではありません。
別の名前を付ければ良かったですね。
紛らわしくてすみませんでした。
そうでしたか。申し訳ありませんでした。
今年、スクール21の息子が通う教室は埼大附コースがありながら合格者なしだったそうです。。
厳しいですね。
ご縁がなかった場合、公立に行くか、私立(武南、浦実あたり?)に行くか迷うところですね。。
浦実、春日部共栄、大宮開成などは私が子どものころは公立中堅以下校の滑り止めという昔のイメージが強いのでそこに中学から??て思ってしまいます。
併願するなら私立対策も必要になりますね。
万全に備えたいものです。
宣伝は控えているのですが、スクール21がそのようなことでしたら、「あずま進学」はいかがでしょうか。埼大附属中の外部生枠の占有率は8割以上を占めています。今年の占有率も広告が出ると思いますので是非ご覧ください。
私自身あずまのお蔭で合格致しました。
ご自宅から遠くても、お母様が送り迎えする価値はあると思います。
私の代の武蔵浦和教室(武蔵浦和ナリア教室)は戸田公園から通塾している生徒もおりました。
ですが、スクール21より月謝が高額でして、埼大附属中を受験する生徒が多く塾内の合格率はそこまで高くないと思いますが、占有率は補欠無しの値で8割ですので、埼大附属中受験ですので、あずま進学にお任せするのも様要検討です。
中学受験はただの通過地点ですから、その先の高校受験、大学受験までを考えると、無理に中学から私立でなくてもよいと思います。
塾でも附属中に縁がなく公立に行った友人は二人とも、結局は自分と同じ某男子校で3年間過ごしました。浦実、武南レベルでしたら、公立でもよいのではと思います。
前半は宣伝、残りは私事でした。すみません。
文が幼いというか、受験の作文では減点だらけな文です。
申し訳ありません、酷過ぎました。
OBさま、ありがとうございます。
あずまから埼大附の合格者数は毎年かなりの人数ですよね。
時期も時期ですので、決めるなら早くしないと乗り遅れてしまいますね。。
遠くても通う利点はありそうですね。
アドバイスありがとうございます。
塾選びとは違うのですが、一つ気になることがあります。
埼大附はレベルが高いので高校受験の際、地元公立中に比べて内申で不利になることはありますか。
全く無いと言えます。
ただ、授業中に居眠りしすぎてか、明らかに内申不足で某男子校落ちたクラスメイトもいますが、普通に授業受けて、提出物を完璧に出していれば、問題ありません。
ありがとうございます。
普通にしていれば問題ないのですね。
ホッとしました。
息子は遠くまで塾に通うのは嫌だというので
当初の予定通りスクール21の某教室に通うことになりそうです。
塾側も今年合格者ゼロという結果に終わり、来年は実績を残さないと。。
と思って頑張ってくれるはずと期待しています。
スクール21全体では毎年10人以上合格してるらしいので教材はいいとして後は先生の力量ですね。。
一番は息子の頑張り次第ですが。。
来年OBさんの後輩になれますように^ ^
頑張って下さい!
勉強だけにならないように、お母様がサポートしてあげてください。
卒業生、卒業生の保護者の方、是非お教えください。
娘をこちらの小学校に受験させたいと考えています。
もしも合格しましたら、そのまま附属中学に進ませ、公立高校(一女か大宮)に行かせたいと思っています。
附属中の内申は、絶対評価とはいえ、
皆さんのレベルがとても高いため、ほかの公立中学よりも不利になると耳にしたことがあります。
実際のところ、いかがでしょうか?
高校受験の内申では他の中学校の生徒との差は殆ど無かったです。
一女、大宮レベルですと、内申は皆さん43とか普通に取ってくるので、内申で落ちるということも少ないですし、公立中より内申点で不利ということもございません。
ご安心下さい。
OBさん、教えていただきありがとうございました。
内申で不利にはならないとのこと。安心しました。
私の兄弟が附属出身なのですが、今の附属中については全く分からないと言われましたので、貴重な情報になりました。
まずは附属小に合格するよう、親子ともども
頑張ります。
頑張って下さい。
自分は附属小出身ではありませんが、
妹が附属小だったので、小学校についての
質問もどうぞ。
附属中はどんな人でもおおよそ受け入れられるいい学校ですよ。ただし世の中の平均と少し離れてしまっている面もあります。
内心の話をさせて頂けば授業中に漫画読んでいたり先生と喧嘩したりしても点数を取って提出物さえ出していれば内申点45つく場合さえあるのでそこは安心してください。
最後に、66回の皆さん10年に一回のよい学年の力を発揮して頑張って下さいね。
66期の公立組の皆様、お疲れ様でした。
自分も、明日の朝刊で入試問題が来ると思うので解いてみます!
たぶん合格した時の点数は取れないと思いますがw
66期のどなたか、今年の進学実績確定したら軽くでいいのでお教え下さい。
あと、今年の附属中の外部募集人数も知ってる方は、お教え下さい。
公立入試問題解いてみました。
採点不可の問題を除いた421点中361点でした。
採点不可が完璧に正解しても440点。
なんだかんだで、取れました。
最高97点、最低56点(採点不可含む)
壬申の乱(じんの乱)ってありかよ!
壬申の乱(じん申の乱)に訂正。
それにしても、あずまでこれやったら、おそらく不正解で返ってくる希ガス
いきなりの質問すみません。あずまのFクラスは、中間と期末の対策バッチリですか?
自分自身、中一までFでしたが、定期テスト対策は完璧にやってくれました。
例えば明らかに解けなさそうな新中問の問題を、解説して頂いたり、英語では教科書の暗誦を手伝って頂いたりととても手厚くカバーしてくれました。
本人のやる気次第ですが、バッチリと言えます。
過去問とかやりますか?先輩
自分も、1,3年A組でしたw
先生によっては、過去問やります。
ただ、上の代が問題のコピーを渡しているかによります。
定期テストが終わったら、あずまにコピー差し上げてくださいね。
ありがとうございます!
塾選びで悩んでいます。あずまやスクール21のように定期テスト対策のある塾がいいでしょうか。
公立トップ以上を目指せる学力をつけたいと思っています。早稲アカ、サピなども含めて浦和、南浦和辺りで実績の良いお勧めがあったら教えてください。どれも見学しましたが、まだ決められないでいます。よろしくお願いします。
浦和、南浦和辺りはいい塾勢揃いですね。
体験授業に出たのであれば、自分の性格に合った塾、三年間同じところでやっていけると思った塾がいいでしょう。
あずまは、途中で辞める人が少なくないので、注意です。
入学して周りの人に合わせて入ってみた、ってことだけが無ければどこでも大丈夫だと思います。
ありがとうございます。
通学途中の塾となるので(近所の塾は実績がいまひとつのため)1年から週3の通塾はきついかなと思い、週1のサピがいいかなとは思っています。でも性格にあっているか、3年間やっていけるかが確信持てません。
あずまのこと、周りに合わせて入らないことのアドバイスとても助かります。感謝します。
あたしの代、酷い言われようですね。
まあたいして通ってなかったけど(笑)
内部生のカーストが持ち上がって来てるから、外部生としてはオリエンテーション合宿とか鬼畜だったなぁと思います。
ちなみに、外部生が入学早々入れる委員会は、ごみ収集雑草抜きの生活委員だけだと思っていたほうがいいと思います。
小学校から上がってくる信頼された人物が多数決で内部生によって選ばれます。
期待せずに入学してください。
廊下側がガラス張りで、遅刻すると白い目で見られます(笑)
随分と悲観的な書き込みですなw
自分の代は学級委員その他諸々は外部で固められてましたね。
合宿に関しては、確かに初日はマジ鬼畜だと思いましたが、案外打ち解けられました。
ただ、廊下側のガラス張りの仕切りのお蔭で、
遅刻した時は結構注目を集めましたw
ロッカールームのしきりがピラッピラのカーテン一枚で、男子がふざけてピラッてしたり、いじられキャラの男子の名前シール付きハンガーがしゅあぁっっ!!されてきたり・・・。
体育の後ロッカールームが混んでいてネクタイが見つからなくなり、ネクタイせずに遅れていったら怒られ・・・。
大掃除の後かかとをふんだ靴たちが没収され、廊下に晒されていて、前の体育の怖いき+はる先生に謝って靴を返してもらいにいったり・・・。
今思うとなつかしい。
男子諸氏は(自分も含みますが)ロッカー凹ませて遊んだり、野球したりと、楽しくロッカールームで過ごしてますw
け、携帯なんていじってないんだからね。
準備体操の手羽先ジャンプは未だに出来ません。
いつも皆よりワンテンポ遅れてました。
ここながwはい。付属に入りたい小6です。私は高校でわ浦和が希望校です、、、、、w
はははさん。
中学受験で附属にうかったら、そのままの水準での学力をキープしておけば浦高は普通にいけると思います。
とてもいい学校です。
頑張ってください。
卒業生なんですね
おうえんありがとうございます
あと高校いきたいのいちじょです
説明足らずでごめんなさいい
浦高は今年何人でしたか?
岸中は16人?!本当かなあ???
わからんww
岸中ってどこですか。あとホント保護者かいな
?保護者じゃないよ
初めて来たよ
初めて来たけど何かいけません?
在校生ですか?
いけないなどいっておらぬ。
小学生
何歳ですか
付属目指してる人間です
今年の進学先を教えてください。
受験するんですが、浦和中学。埼玉付属、伊奈学園、受けるつもりです。女です、なにか面接で受かるコツなどあるなら教えてください。どうしてくれる受かりたいんです
外部のものです。
とにかく、あづまは多いです。
クラスメイトがみんなに聞いて調べた結果、最低で80人はいるそうです。だから、学年の半分はあづまです。早稲アカも結構います。
入学したばかりの頃は集会がたくさんあるので、お尻が凄く痛くなります。
模試の順位表見てもあまり同級生の名前が無いので、やはり、試験での態度も見ていると思います。
卒業生の方ですか
伊奈学園やめました
淑徳与野は凄い頭がよいと聞きました
毎日勉強はどれくらいやれば受かりますか
受かりたい気持ちは沢山です
付属の行事や思いついたこと教えてほしいです
お願いします
秋の長距離走大会のために二学期の帰りの会は皆で走らされます。
よく休んで白い目向けられました(笑)
附中祭の準備と練習はみな真剣で、真面目に行動するのが苦手だと辛いですが、クラスに溶け込んでいればきっと最高にアツいです!
附中祭とわなんですが
一年二年の合唱コンクール、三年の演劇、体育祭が9月の終わりだかに三日間で行われるイベントです。
面白そうですね
うえの質問も答えてくれると幸いです
ほかの私立など公立以外の中学ではそういうイベントはありますか
それと。スマホ持ってる人いますか
持ってないんでパソコンです
演劇に関しては附属ならではかと。坊ちゃん嬢ちゃんばかりなんでそこそこ持ってる人多いですよ。私は親に頼み込んで契約してもらいました。ただネットでは誹謗中傷の見境がなくなることもあるので、LINEなどするのならばほとほどに・・・
私わ高校から持て。言われましたww
お母さんのスマホで依存になりました
何とか辞めれたけど、、、
スマホ持たなくても大丈夫ですよね。
ガラケーでも全然問題ないです
けど依存は怖いですね・・・
僕も中2から依存して夏休み前まではひと時も
離せませんでした(笑)
受験・テスト期になったら自主的に辞められないと後で痛い目会いますw
私わラインプレイにはまり、毎日五時間してましたwwww
やめました
視力が悪くなり眼鏡になってすごく不便です
私わ頭がいいわけでないです、
六年生になってから受験を決意しました
おそいのわわかってますが・・・・・
毎日勉強して、二年生からの勉強をぜんぶして
ます。中学受験用の国、算、理、社、買いました;。見てみるとまだ先の勉強のがあった
んです。先に勉強しないといけないのですか
過去問はいつから勉強しないといけないんですか。
小5から中学受験向けの塾に通ったものの、怠け者なので宿題もせず、授業は面白そうな問題以外解かずにペンの書き味を比較していました。
市進○院の下から二番目のクラスで、授業もわりとゆるかったし…
ノー勉で第一志望だった市立浦和もみごと不合格しましたよ。
冬から附属の○○(○○の部分に科目名が入る、音楽や体育や美術?まである問題集)と過去問を解きました。
小学校
フツーの小学校の内容からしか出ないと思われるので、あまり焦らなくても大丈夫です。
ただ、試験時間が短いので簡単な問題を速く正確に解けるようにすること、試験中の態度(頬杖をつかないとか…?)を良くすることです。
教室に試験監督の先生と生徒二人がいて、その生徒は来年三年生の中の優等生?感じのイイ子が選ばれています。
その生徒の仕事内容は話しちゃいけないそうです。
私を含めた態度の悪い生徒は事前準備や掃除で、当日休みです。
その選ばれし生徒たちが何を見ているのかわからないので警戒しましょう。
倍率が高いのは、国立で学費ないからちょっくら受けてみようという人も多いことを考えると、気にすることないです。
体育が苦手でも、絵が苦手でも、見ているのは態度、やる気だと思うから安心して下さい。
反復よことびしながらボールを壁でバウンドさせるテストで、思いっきりボールを壁にぶつけてぶっ飛ばして、拾いにいってて時間オーバーなどんくさい私も受かりました。
頑張れっ(^^)d
私わ、倍率と偏差値に理解できません
どうやってそれがきまるんですか
それと自転車で来る人いますか、いませんよね。バスか電車ですよね
市立浦和と付属の体験授業行ってません。
大丈夫なのですか。
それと吹奏楽部ありますか
市立浦和の面接のときどんな対応すえばいいですか
第一希望が市立浦和です
毎日、何時間勉強してましたか。英語が一番いが手です。みんな出来ますよね。先に勉強しないと、おいてかれますな
市立浦和中学からは、はははさんの志望校の浦和一女へ進学は出来ません。
市立浦和中学校は、市立浦和高校の付属中学校です。
他の高校へは進学できません。
そうなんですねえええええ
自転車で学校に来る人いますか
自転車置き場が狭いので、2.3年生の厳格な審査に通った人しか使えません。交通費馬鹿にならないですよ・・・とほほ
吹奏楽部ありますよ!よく金賞とったとか聞くので、それなりに実力はあるのかな?ただ、吹奏楽部は3年生の引退が遅いので受験勉強するにはアンフェアな環境ですね。
それと、市立の情報欲しければ、そちらの掲示板行って質問してはいかがでしょう?(私附属中生なので・・笑)
市立浦和掲示板ないです。それに帰国の方は帰国受験勉強沢山しましたよね
掲示板無いですね(笑)ごめんなさい。
参考までに、私はノー勉で受けて受かりました。帰国受験は一般受験よりも簡単なみたいですね。そのかわり入ってからついていけない人が多いです。
帰国っなんですか、一般の受験は難しいですよね
帰国受験ってなんですか
帰国子女受験のことです(このくだり2回目トホホ・・)海外に住んでいた人が日本に帰国した際に受けられます。また帰国後○年以内と設定されていることが多いようですね。
なんで公立のがっ校にいかないんですか
私は帰国後、友達ができるかどうか心配だったので、帰国子女受け入れの附属にしました。同じような境遇の人が一杯いるのでいじめだったりとかは一切なくて、本当にココを選んでよかったと思っています。また、附属に来ると精神、勉学ともに鍛えられるので、海外のたるみを解消できました。
公立の子供より付属生のほうが感じいいですよね。それと塾いかないと受からないもんですか
附属は道徳心を叩き直されますからね・・(笑)
中学受験ならば、塾の手助けがないと正直厳しいでしょう。有名どころのあづまや早稲アカだと受かりやすいかもしれませんね
あづまなどどういったところが受験うかるということに繋がるのですか。
それを教えてください。総復習など毎日沢山してるんですが受かる確立はゼロではないですよね?
中学なったらあづま入ります。家庭教師も中学受験に向けたところなので…
先述した「塾の利点」の通りです。
因みに、早稲アカは私立高校に、あづまは公立高校の入試に力を入れています。
それと、提案なのですがこの内容を親御さんと共有してはいかがでしょうか?(すでにしているかもしれませんが・・・)
一番下までスクロールするのは大変だと思うので、専用スレッドたてときますね!
ありがとうございます。親御には秘密ていうか忙しんです。家庭教師だけで受かった人いましたか
はははさん。
あなたよく投稿してますけれど、
日本語が変です。
こんな文章を書く人が受かるのか、疑問に思います。
笑笑笑笑。SNSでそういう言い方をしていたので文字打つときにそうなっちゃうんです
すみませんでも勉強はしてます
それにパソコンで打ってるので楽したいというかw
ぜんっぜん笑えない
痛い
↑の方。小学生を必死に叩いてるあなたが痛いです。
この学校を本気で受かりたいと思って、質問して下さっているんですよ?
確かに、質問に回答している私もときどき、ん?と思うことがありますが、年齢ゆえに仕様がないと思っています。間違っているなら、やさしく教えてあげればいいのに、それを「痛い」といって批難するあなたの心の貧しさに失望しました。
このひと⤴︎って書いてる人帰国の人じゃないてすよね?てかなんで痛いんだw
たたいてないのにクソワロタ
ここは回答がない。まぁいーや、で、みんな受験した方たちは受験勉強かなりしてましたか
久しぶりに来ました。
荒れてんな〜
受験勉強は塾行ってその宿題していただけです。
そうなんですね!もっと熱心かと…笑笑思ってたーありがとうございます!
ははは氏。
やっぱり変。。。
熱心にやってたら長続きしないって。
高校受験の時も某A進学の言うとおりにしてただけです。
?さんなに。だれだよw
ホント受験生ー?
ダメだわ
?さんもなにが附属について知っていたら教えていただけますか?
帰国の試験で落ちたっていう話を聞きません。
私の時も全員受かったって言っていたし...
はははって人、どーなったんですか?
受かるとは思えないアイタタな子だったねw
今頃何してるんだかw