![]() |
新潟大学教育人間科学部附属新潟
にいがただいがくきょういくにんげんかがくぶふぞくにいがた国立/共学/偏差値 65 〒 951-8104 新潟県新潟市西大畑町5214 |
---|
質問は具体的な方が回答を得やすくなります。 [ ヒント ]
どちらも良い学校だと思います。
オープンスクールを見てあなたのインスピレーションで決めるのが良と思います。
我が家は附属・明訓・第一・高志のオープンスクールに参加して決めました。
附属・明訓・高志は同時に受験することができませんので、受験前に1校に絞る必要があります。
(第一・清心との併願はできると思います。)
こどもを明訓に行かせているので、
明訓の特徴を書かせていただきます。
・明訓は中2までに中学の学習内容を終了し、
中3=高1の内容を行います。
高2で全ての学習を終了します。
(在学中はキツイでしょうが高3は全て演習なので難易度の高い大学に入学できました。)
・朝テストが週3、高校は週5あります。
・お弁当です。(パンの販売はあり。)
・ほとんど明訓高校に入学します。(外部受験もできます。)
大変なところはお金がかかることでした。
これはお家の方との相談です。
(入学させてお金以上の価値はあると思いました。)
あと勉強をがんばるつもりがなく入った子は学校生活がきついのではないかと思います。(それは附属もそうかも。)
志望校が決まるといいですね!応援してます。
小学生の方なのによく考えていて素晴らしいと思います。
明訓は高校受験をしなくて済むのが大きいと思います。
附中は授業のレベルは高いですが、高校受験に向けて通塾する人が殆どです。
もし医学部を考えているなら附中→新潟高校理数科が良いかもです。
今年新潟高校から東北大医学部に合格した3名は附中→理数科の生徒で、
新大医学部に推薦で合格した人も複数名いるとのことです。
現役の附属中生が
恐れながらもお答えさせて頂きます。
まず…制服に関してですが
毎日は着ていません。
式や行事などの特別な日に限り
制服に模した服(式服)を着ています。
御察しの通り,
体育着は指定されていますよ。
プール授業はありますか?
やっぱり受験はむずいですよね...