東京都市大学等々力中学校 - 東京都世田谷区
noblesse oblige(ノブレス・オブリージュ)とグローバルリーダーの育成―
これこそ、私たち東京都市大学等々力中学校・高等学校が追い求める、理想の教育像です。
ここでいう「ノブレス」とは日本語の語感につきまとう、特権階級としての「貴族」を意味するものではありません。
それはヨーロッパの「knight (騎士)」にさかのぼることができる「紳士・淑女」の謂いであり、中国で言う「君子」(徳を備えた立派な人物)のことであると考えています。
私たちは、誇り高く高潔な人間性を陶冶することに教育の基本を置いています。
そして、高潔の士にはそれにふさわしい責任と義務とが伴うものだという自覚を促し、
その上でその責務をどう果たしていくべきかを常に意識して行動できるような
若き有能な人材を育てたいと思っています。
変転して止まない現代社会にあって、常に不動の一点を見つめて生きることができる、
「プリンシプルを持った若者」。
私たち都市大等々力中学校・高等学校の共学部は高い理想の人格教育を掲げて発進しました。


「noblesse oblige(ノブレス・オブリージュ)とグローバルリーダーの育成」。
この理想の教育像を掲げて本校が誕生したのが2010年でした。2015年からは"等々力改革第2ステージ"と位置づけ、教育システムを再構築しました。4つを柱とした「Global Leaders Program(GLプログラム)」を立ち上げ、グローバルリーダーの育成に力を注いでいます。
-
1
高い知性と教養の習得(論理的思考力・コミュニケーション能力・共感力の育成)
問題解決プログラム
アクティブラーニング(双方向・問答形式)の授業
SST(理科教育プログラム)
-
定期的なボキャブラ・コンテストの実施
帰国生向け英語取り出し授業
音読重視の英語授業
-
ラグビー校との二校間交流
多彩な国際交流プログラム
1年間留学プログラム
-
多彩な進学対策授業・講座
進路ファイル(データ版)
GL講座の設定・TQノート

東大、東工大、一橋大など最難関国公立大学をめざす生徒に向けたクラス。
最難関国公立大への現役合格をめざすクラス。5教科(8)科目を重点的に学ぶ6年一貫コースです。
中学入試では「S特選コース」として生徒を募集して選抜します。大きな特色は”どの問題集を、いつまでに、どのくらいの時間で終わらせるか”を決めた「Sロードマップ」に従って主要教科の授業が進められていくことです。「S特選」の「S」は「Super」だけではなく「Science」や「Sports」も意味します。
科学的な思考力を養いながら、文部両道の精神でスポーツにも打ち込んでほしいという願いが込められています。
目標大学 東大・東工大・一橋大、その他旧帝大、及び医学部


-
主なプログラム
・文系でも数学を捨てない教育課程
・小論文・AO対策
・予備校講座・個別指導
・合宿進学講座・登校進学講座
-
指導目標
・徹底した先取り学習
・思考力と表現力の育成
・東大ロードマップの導入
・ポートフォリオの活用
・大学入学共通テスト全員受験

難関国公立大、早慶上理への現役合格を質の高い授業でめざします。
東京外国語大、横浜国立大、筑波大といった難関国公立大学、また、早稲田、慶応、上智、東京理科大などの難関私大への現役合格をめざすコース。国公立大入試に対応したカリキュラムを導入し、質にこだわった授業で徹底した先取り学習を行います。高校2年次までに高校の範囲を終了。その後は大学入試の演習にあてます。国公立大の2次試験に対しても、万全のサポート体制を用意しています。
目標大学 東京外国語大、横浜国立大などの難関国公立大学、及び早慶上理


-
主なプログラム
・専属チューターによる個別指導
・小論文・AO対策
・予備校講座・個別指導
・合宿進学講座・登校進学講座
-
指導目標
・徹底した先取り学習
・思考力と表現力の育成
・ポートフォリオの活用
・大学入学共通テスト全員受験
.

読解力や速読力を身につけながら、高度な英語運用能力を獲得するために、音読重視の英語教育を実践しています。
目標は「週100回・年間3,500回の音読を」。オーバーラッピング・シャドーイング・スピードリーディングなどの手法を利用した授業を展開。この目標を無理なく自然と達成できるように指導します。
第1ステージ(中1・中2)
帰国生を含む英語力の高い生徒に向けた抜き出し授業を実施します。
英語の指導を活性化させます。
第2ステージ(中3・高1)
帰国生を含む英語力の高い生徒に向けた「特選GLクラス」を設置。
英語力と国際力を伸長させます。
放課後は「English Salon(イングリッシュサロン)」を開放。ネイティブの教員や留学生との日常的な英会話交流をします。
放課後には「英検対策講座」をはじめとして、英語に親しむことを目的とした「イングリッシュ・シャワー講座」や、「オンライン英会話講座」を開講しています。また夏季休暇中には、中学生を対象にイングリッシュ・シャワー講座の発展講座として1日6時間をオールイングリッシュで4日間過ごす「イングリッシュ・サマーコース」を、さらにはその上級講座として中学3年から高校2年生を対象とした、「Empowerment Program」を同じく1日6時間5日間の日程で実施し、英語への学習意欲を喚起します。(希望者対象)
7月下旬から8月中旬までの16日間、中学3年から高校2年までの希望者を対象に実施。Varsity College、クイーンズランド大学やグリフィス大学医学部などを訪問する予定です。医師、研究者や医系分野を志す高校生や大学生などと交流。最先端医療や化学技術の研究に携わる第一人者たちの講演を英語で聞き、プレゼンテーションも行います。
6
イギリスの名門パブリックスクール「ラグビー校」との二校間交流
本校が提携を結ぶ「ラグビー校」が開校したのは1567年。
イギリスのパブリックスクールの中でも名門といわれています。イギリスではパブリックスクールは最高峰の中等教育機関。日本で本格的な交流関係を結んでいる学校はほとんど存在しません。この名門校との交流は、国際教育活動において大きな意義があります。
二校間交流の主な内容
・ギャップイヤー生(ラグビー校卒業生)の受け入れ
・ラグビー校サマーコースへの参加
※高校卒業から大学入学までの期間のこと。英語圏の大学の中には秋入学により、このギャップイヤーを設定し、ボランティアや留学などを体験することがすすめられています。
世田谷南ロータリークラブとの連携事業として実施している異文化理解のための行事です。日本の大学で学んだ東南アジアを中心とした留学生たちで、そのまま日本の社会の第一線で活躍している方々と、本校の高校2年生が交流します。
何のために学ぶのか、学べることがいかに貴重なことなのか、生き方の問題や進路意識も大いに鍛えることができます。

私たちは6年後の大学進学における数値目標を「進路目標」として明確に掲げています。しかし、それはただ単に大学へ合格させるためだけの指導に終始することではありません。進路の問題もキャリア教育の一環である以上、私たちはキャリア教育ビジョンと進路指導の融合を意識して指導に当たります。

クラブ紹介
運動部
-
軟式野球(男子)
挨拶・礼儀を重んじた上で「楽しい野球」を楽しく」をモットーに活動しています。一生続く仲間が作れる部活です!
※高校は硬式
-
サッカー(男子)
「明るく楽しく」をモットーに文部両道を体現すべく日々練習に励んでいます。
-
硬式テニス(男子・女子)
男女共に大学コートや土日は5面の総合グラウンドで活動します。
-
バスケット(男子・女子)
バスケットボールを通して目指すのは「何事も全力を尽くせる生徒」です。
-
弓道(男子・女子)
28m先にある36cmの的を射る。それだけのことなのに、だれもが夢中になれます。一生モノの経験をしよう!
-
バトン(女子)
バトンを使ったダンスミュージカルを上演。文化祭発表や大会優勝を目標に楽しく元気に活動中です。
-
舞チア(女子)
感謝の気持ちを込めて「元気」「勇気」「笑顔」!Free the best and enjoy the show!!
-
バレーボール(男子・女子)
「1.声を出す!」「2.あきらめない!」「3.バレーボールを楽しむ!」を部の約束に掲げて、日々頑張っています。
-
剣道(男子・女子)
剣は心なり、基本を大切に、剣も心も正しい人間を育てることを大切にしています。初心者大歓迎!
-
フットサル(女子)
中高一緒に楽しく活動しています。目標はビーチカップ優勝です。
-
バドミントン(女子)
学年を超えて仲が良く、互いに高めあいながら世田谷区大会上位入賞を目指して活動しています。
-
陸上(男子・女子)
「基本的生活習慣の確立」と「自己記録の更新」が陸上競技部のテーマです。
文化部
-
吹奏楽(男子・女子)
人に感動を与える音楽をモットーに活動しています。定期演奏会・文化祭などの演奏発表を通じて、部員の絆を深めています。楽しい部活です。
-
太鼓(男子・女子)
「担ぎ桶調太鼓」など、様々な種類の太鼓に挑戦しています。演奏技術の向上、聞いている人の心を動かす演奏を目標に掲げています。
-
華道(男子・女子)
日本の伝統文化の華道を課外講師の指導の下に学んでいます。また、フラワーアレンジメントも学んでいます。
-
理科(男子・女子)
自然現象を愛し、心理を追求し続けます。
-
茶道(男子・女子)
文化祭やお茶会、ボランティアなどでお点前を披露。古きよき文化を学び、おもてなしの心を養います。
-
家庭科(男子・女子)
お菓子からごはんまで、男女共に仲良く楽しく料理を作っています。
-
軽音楽(男子・女子) 高校生のみ
文化祭や校内ライブだけでなく、年1回ライブハウスでの演奏も行っています。
-
箏曲(男子・女子)
箏曲連名の演奏会や老人ホームで、お琴ならではの曲やJ-POP等幅広く演奏しています。
その他の文化部
・鉄道研究(男子・女子)
・美術(男子・女子)
・イラスト(男子・女子)
・演劇(男子・女子)
・合唱(男子・女子)
・書道(男子・女子)